一般社団法人岡崎青年会議所9月例会(対内型)を開催致します。
今回の例会タイトルは「同好会祭りだワッショイ!」
と題しまして、愛知県青年の家にて一日で全ての同好会を知り体験することができる例会を行います。
昨今のコロナ渦で、ほとんどの同好会が思うような活動ができませんでした。
現役メンバーの中には、同好会の存在すら知らないメンバーも多くいます。
コロナも収束を迎え、例会や委員会活動以外でのメンバーの交流を促進するために、同好会活動を再度活性させ更なる岡崎青年会議所の発展へと繋げる例会にします。
日時:9月19日火曜日14時~
場所:愛知県青年の家
住所:岡崎市美合町並松1-2
TEL:0564-31-3321
服装:自由
一般社団法人岡崎青年会議所2023年度8月例会 [僕らとおかざきの自然 学び、感謝、愛する心] を
08月28日(土)くらがり渓谷にて開催させていただきました。
第一部では青空教室を行いました。講師に株式会社もりまちの加藤 亮様をお呼びし、おかざきの森林
の話や実験を実施しました。とても分かりやすい実験で木が多くある山とない山の違いが分かりました。
第2部ではくらがり渓谷の環境を生かしたビンゴゲームをしました。
第3部ではマスの掴み取りをしました。
その後、掴んだマスを捌く事を体験していただきました。
第4部ではみんなでカレーライスを作りました。飯盒でご飯を炊き、竹のお皿に盛り付けをして
捌いた魚を塩焼きにして食べました。
最後に記念撮影をしました。
お子さんの楽しそうな笑顔はとてもパワーがあり岡崎青年会議所メンバーの顔が綻んで笑顔になってい
ました。
そしてご参加いただきまして、まことにありがとうございました。
【7月臨時総会・例会及び懇親会開催のご報告】
7月13日(木)、岡崎青年会議所7月例会を開催致しました!
会場は「ethica」(旧スイートローゼスクラブ)様。
この7月例会は、
岡崎青年会議所2024年度の理事長候補者及び役員候補者を
岡崎青年会議所シニアクラブ会員の皆様、そして現役メンバーへのお披露目となる大事な例会です。
次年度理事長候補者の2024年度へ向けての決意表明を聞き、
メンバーが意気込みを新たに、また日々の活動に取り組んでいきます!
そして、例会後の懇親会はお洒落にビュッフェスタイルでのお食事です。
さらに今回の懇親会はジャズバンドをお呼びし、素敵なジャズの演奏をしていただきました。
素敵な演奏をお聴かせいただきましたバンドメンバーの皆様、
有難うございました。
そして、7月例会にご参加いただきました、
岡崎青年会議所シニアクラブ会員の諸先輩方、現役メンバーの皆様、
本当に有難うございました!
7月12日〜9月30日まで岡崎・幸田まちづくり応援基金を使い、助成金として企業・団体様に支援をいたします。
詳細は下記をご覧ください。
エントリーフォーマットは、こちらからダウンロードください。
詳細は随時こちらのfacebookページを更新しておりますのでご覧ください。
5月例会活動報告原稿
一般社団法人岡崎青年会議所2023年度5月例会「みんなで学ぼう。共感しよう。JCの理念。」を
05月18日(木)に岡崎市民会館 甲山会館にて開催させていただきました。
講師として新谷大輔氏をお呼びし、JCプログラム「Purpose」を実施しました。
第一部では講師の新谷氏と二人のサポーターによるJCプログラム「Purpose」を受講しました。
ワークシートを活用しペアを組み、終始休む間もなくアクティブに取り組む内容となっていました。
第二部では「自身とJCの理念で共感するものは」をテーマにディスカッションを行いました。委員会
ごとに分かれ、JCプログラムを受講した上で感じ取った内容を共有し発表していただきました。
最後は全員で集合写真を撮影しました。
一般社団法人岡崎青年会議所2023年度6月例会[第35回わんぱく相撲葵場所]を岡崎中央総合公園で開催させていただきました。昨年は規模を縮小して開催でしたので、4年ぶりに本格的な小学生1〜6年生157名申込の開催でした。
あいにくの雨模様でしたが活気ある第35回わんぱく相撲葵場所になりました。
三浦太鼓店(楽風打)様にご協力いただき、一緒に楽しめるオープニングになりました。
親方にお越しいただき「ぶつかり稽古」をしました。低学年から6年生まで貴重な体験をする事ができました。
子どもたちが一生懸命頑張る姿に私たちも心を打たれ、もらい泣きをしました。挑戦する強さ、勝っても負けても「ありがとうございました」と言える相手を敬う心「グッドルーザーの精神」を育むことができ、私たちもとても学べました。
賞を取った子どもたちです
今後も、この事業が途切れる事がないよう、ずっと続けていきたい例会となりました。
そして参加してくだっさたお子様、保護者の方々の非常に多くの方にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
一般社団法人岡崎青年会議所8月例会(公開型)を開催致します。
テーマは、
”今一度、自然へ感謝し愛する心を育む”です。
われわれは、豊かな自然があるからこそ命が与えられ、生かされています。
しかし昨今、社会環境の変化により自然と触れ合う機会が大幅に減っており
豊かで便利な世の中で、自然への有り難さを忘れつつあります。
子どもたちに、自然と触れ合い、自然を愛し、感謝する心を育んでほしいと思い
例会を開催致します。
※7月17日(月)より参加応募開始です。
定員が30名の少人数ですので、お早めに!!
ご参加お待ちしております!
日時: 2023年08月26日(土) 09:00〜14:30
場所:くらがり渓谷・キャンプセンター
愛知県岡崎市石原町字牧原日影2番地2
雨天時予備日
2023年08月27日(日) 09:00〜14:30
※08月26日に台風や気象警報等の発令が出る可能性があった場合は中止し、予備日に変更します。
青少年育成委員会委員長の鈴木です。
来月に行われますわんぱく相撲葵場所の締め切りが本日です!
多くの方から参加申し込みをいただき、ありがとうございます。
予想を超える申し込みに運営側の気合いが増すばかりです!!
まだ時間がありますので参加申し込み、お待ちしております。
5月例会のご案内
LOM活性化委員会、委員長の原田翔太です。
5月例会は
2023 年 05 月 18 日(木)18:00~21:15
に開催します。
第一部では日本青年会議所公認トレーナーによるJCI日本公式プログラム「Purpose」を受講しJCの理念に共感できる部分を探していただきます。
第二部では新入会員に登壇いただき、JCI日本公式プログラム「Purpose」を受 講したうえで、JCの理念と自身や社業の理念において共感した部分についてLOM活性化委員会メンバーをファシリテーターとして意見を出し合いまとめて発表いただきます。
まとめの発表を行うことにより、新入会員及び現役メンバーが一般社団法人岡崎青年会議所に入会し、今後も積極的に活動に取り組めるようプログラム受講の成果を感じていただきます。
実施場所: 岡崎市民会館 甲山会館
〒444-0072 愛知県岡崎市六供町字出崎 15 番地 1 電話:0564-21-9121 服 装: スーツ、ネクタイ、JCバッジ、ネームプレート、不織布マスク
第35回わんぱく相撲葵場所のご案内
小学生のみんな集まれ!
今年もわんぱく相撲を開催します!
3年ぶりに低学年も参加です!
150人集まって全国大会を目指そう!
決勝戦は相撲の親方による相撲の解説!
キッチンカーも出店して昼休みには、親方とぶつかり稽古もあるよ!
岡崎市・幸田町内の小学1年生〜6年生のみんな!相撲しよう!
【スケジュール】
□日時:2023年06月11日(日)
09:00 受付
10:30 競技開始
15:30 閉会宣言
【申込み方法等】
□開催場所/岡崎中央総合公園相撲場(雨天決行)
〒444-0002 岡崎市高隆寺町峠1
□参加資格/岡崎市・幸田町内の小学1年生〜6年生の男女
□定員:150名
□申し込み方法
「わんぱく相撲 専用お申込みフォーム」より申し込みが可能です。4月6日〜5月19日が申し込み期間です。
また、応募チラシの必要事項をご記入の上、一般社団法人 岡崎青年会議所へFAXでも受けつけております。
FAX/0564-53-5149
お問い合わせ先/0564-53-5045(一般社団法人 岡崎青年会議所)
主催:一般社団法人 岡崎青年会議所(Okazaki JC)
〒444-0874 岡崎市竜美南1丁目2番地 岡崎商工会議所内5F
TEL/0564-53-5045 FAX/0564-53-5149
後援:岡崎市/幸田町/岡崎市教育委員会/幸田町教育委員会/岡崎市PTA連絡協議会
運営協力:岡崎市相撲連盟 中日新聞社
協賛:コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
一般社団法人岡崎青年会議所2023年度4月例会代替事業として【運用から活用へ!インフルエンサーに学ぶSNS 活用の方法】を4月13日(木)に岡崎市のCamping Office osotoさんにて開催をさせていただきました!
第一部では、山本副理事長と菊地副理事長による、対談形式での様々なSNSの特徴や、旧来の広報手法に対してSNSの優位性を説かせていただきました。SNSの双方向性、その手軽さは他にはない特徴。
↓真剣に聞き入るメンバーの姿↓
※2023年度は5月例会までは「種まき」と理事長は仰ってます。座学で学びながら、会員拡大、まちづくり、SNSの活用、JCの理念を理解していただき、6月例会からは公開型例会をどんどん開催していきます。
なぜ、JCは活動するのか。なぜ、SNSの活用が必要なのか。なぜ、まちを知るべきなのか。なぜ、会員拡大が必要なのか。
これを知らずに公開型例会に臨んでも、運動発信はできないと考えています。
基本を学び、運動発信に向けて力を蓄える。今までと違う、2023年度ならではの学びのフルコース。
第二部では、「バスの女王」上村志津瑠(あいめこ)氏による講演。
SNSを活用してないのは、もはや時代遅れ!
TTPS:徹底的にパクって、進化させる。この言葉、おじさん初めて知りました。
でも、どんなコトでも最初は真似から始めることが大事で、SNSも同じなんだなと教えていただきました。
講演を通じて、社業・団体に活かせる運用指針や活用方法をしっかりと学ぶことができました。
印象的だったのは、青年会議所でのSNS運用提案のお話。
青年会議所のSNS運用提案は、
大変なことをしています!という投稿ではなく、ハッピーな投稿をしたらイメージが変わるはずですと教わりました。
確かに、、、と納得してしまいました。
大変そう!って印象から、大変だけど、みんなハッピーだぜ!って投稿にした方が絶対プラスだと感じました。
最後に、設営メンバーお疲れさまでした。
参加していただいた会員の皆様ありがとうございました。
上村先生も急なご依頼をご快諾いただき、また岡崎までお越しいただき、本当に本当にありがとうございました。
ハッピーな写真とともに、報告を閉じさせていただきます。
JCってめちゃくちゃ楽しい!
by理事長
インフルエンサーである上村志津瑠(かみむら しずる)氏をお招きして、
4月例会を開催させていただきます。
国内のみならず世界的に爆発的に急増するSNSの利用者。
世界人口の58%が利用し、国内においても80%以上の方が利用をしています。
多数の人が参加するSNSは個人・事業者・団体が発信する場として最適であり、
今や事業者も見過ごすことのできない自社PRの場となっています。
しかし、その一方で膨大な情報に埋もれ、閲覧して貰えない状況も生まれています。
「如何に見てもらえる情報を提供するか」
その運用指針と活用手法を、例会を通じて学んでいきます。
第一部では、これまでの広報運用と今の広報運用の違い、各SNSの違いを解き明かし、
第二部にて上村志津瑠氏によるSNS活用のきっかけとなる講演を行います。
■日時:2023年4月13日(木)18:00受付開始 18:30開会
■場所:Camping Office osoto Okazaki
■住所:愛知県岡崎市能見通1-61ウメムラビル1F
~お問合せ先~
■一般社団法人岡崎青年会議所
■〒444-0874
■愛知県岡崎市竜美南1丁目2番地 岡崎商工会議所5F
■TEL:0564-53-5045
■FAX:0564-53-5149
一般社団法人岡崎青年会議所2023年度3月例会【おかざきの街を知り、私たち力(りょく)で盛り上げよう】を3月21日(火)に、岡崎市せきれいホールにて開催させていただきました。
第1部では岡崎市役所都市施設課QURUWA戦略係の中川健太氏より「QURUWAとパブリックライフ~街の暮らしを豊かにするトライ~」を講演頂きました。
第2部では7町・広域連合会 次世代の会の佐谷繁氏より「未来のためにその一歩を」を講演頂きました。
第3部では名鉄都市開発株式会社の柴田和亮課長より「~沿線から見た都市開発~」を講演頂きました。
第4部では「~サステナブルな街づくりに向けて~」と題して岡崎青年会議所佐藤理事長・岡崎商工会議所青年部鈴木会長らによるパネルディスカッションを行いました。
第5部ではQURUWA戦略対象エリアにおいて、新事業または事業展開を計画されている法人企業または個人事業主に対して、岡崎・幸田まちづくり応援基金より一定額の支援を行う助成金制度を公表しました。
今後も「暮らしやすい街」を創るため、どのようにしていけば街に活気が溢れ、人の往来が増えるのかを考え、一般社団法人岡崎青年会議所として持続的に賑わう街づくり事業を積極的に行っていきたいと考えております。
当日は、岡崎商工会議所青年部(YEG)会員の皆様をはじめ、岡崎市・幸田町エリアで活動する経営者団体や青年団体の皆様。
そして一般参加者の皆様と、非常に多くの方にご参加いただきまして、まことにありがとうございました。
一般社団法人岡崎青年会議所の中長期ビジョンの策定を行うにあたり、LOM内・意見交換会を開催させていただきました。
青年会議所は単年度制で役職者が変わります。
連続性のある事業を構築しない限り、青年会議所は何を行っている団体か地域に密着している意義や地域に名前を根付かす事などが困難になります。
一般社団法人岡崎青年会議所が、志を同じうする者、相集い、力を合わせ、英知と勇気と情熱を持って時代に沿った活動・運動を行っていくためには、新たな指針となる中長期ビジョン書の策定を2023 年度中行うために、会員全体で今後の一般社団法人岡崎青年会議所の向かう先を考えていただきました。
事業内では、2010 年度入会から2023 年度まで一般社団法人岡崎青年会議所の活動・運動を牽引してきた2020年度理事長・2023年度顧問であられる深谷竜太君に中長期ビジョン書を取り扱う際の注意する点やメリット・デメリットなどを講話をしていただきました。
本年度中に、中長期ビジョン書が完成を無事に迎えられるように、引き続きLOMメンバー一丸となり未来を見据えて活動・運動のテーマを決めてまいります。
一般社団法人岡崎青年会議所は2023年3月21日(火)にQURUWA戦略の目的である「暮らしやすい街」を創るため、どのようにしていけば街に活気が溢れ、人の往来が増えるのかを考え事業を起こすきっかけを作る事を目的とし3月例会を開催いたします。
第1部では岡崎市役所都市施設課QURUWA戦略係の中川健太氏より「QURUWAとパブリックライフ~街の暮らしを豊かにするトライ~」を講演頂きます。
第2部では7町・広域連合会 次世代の会の佐谷繁氏より「未来のためにその一歩を」を講演頂きます。
そして第3部では名鉄都市開発株式会社の柴田和亮課長より「~沿線から見た都市開発~」を講演頂きます。
第4部では「~サステナブルな街づくりに向けて~」と題して岡崎青年会議所佐藤理事長・岡崎商工会議所青年部鈴木会長らによるパネルディスカッションを行います。
また第5部ではQURUWA戦略対象エリアにおいて、新事業または事業展開を計画されている法人企業または個人事業主に対して、岡崎・幸田まちづくり応援基金より一定額の支援を行う助成金制度を公表します。
皆様方のご参加お待ち致しております。
参加エントリーフォームはコチラ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7m_xqLaPdTgOjG0tn5H_zAiGgh6kbnQNJWwAx9ZuJjI7TWQ/viewform
■日時:2023年3月21日(火)17:45受付開始 18:00開演
■場所:岡崎市せきれいホール
■住所:愛知県岡崎市朝日町3 丁目36-5
~お問合せ先~
■一般社団法人岡崎青年会議所
■〒444-0874
■愛知県岡崎市竜美南1丁目2番地 岡崎商工会議所5F
■TEL:0564-53-5045
■FAX:0564-53-5149
一般社団法人岡崎青年会議所2023年度2月例会「未来を見据えた会員拡大を今ここに」を開催させていただきました。
第1部では、一般社団法人静岡青年会議所2020年度第15代理事長であられます山本正博様をお招きし、コロナ元年にも関わらず、SNSを駆使し一人で55名をJCへと入会に導いたのです。
山本正博様より会員拡大の新たなる手法・姿勢を全メンバーに共有をしていただきました。
第2部では、実際に会員拡大の模擬体験を各委員会毎に行っていただきました。
一般社団法人岡崎青年会議所の自身が感じる魅力の共有や募集要項などの資料拝見していただきました。
また、メンバーと真剣に候補者が現れた際の事など、話し合いを行った後、実際の模擬体験を実施させていただきました。
一人ひとりの会員拡大へ意識変革と会員拡大をする際に抵抗感が払拭できたのではないでしょうか。
2023年度、2月例会を通じて、メンバー一丸となり、志しの高い同志を募集し続けます。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
2月例会「未来を見据えた会員拡大を今ここに」開催のお知らせ
青年会議所は、主にリーダシップトレーニング・社会貢献などを行なっている団体であります。
現在、一般社団法人岡崎青年会議所は会員数が減少傾向にあります。我々には志高い同志が必要であり、本年こそ会員減少に歯止めを掛ける必要があります。
SNSを駆使し、一年半で55名を入会に導き、会員拡大に成功された一般社団法人静岡青年会議所の歴代理事長の山本正博氏をお招きし、新たなる会員拡大の姿勢・手法をLOMメンバーに、学び取っていただきます。
また、会員拡大の模擬体験を通じ、意識変革と一人ひとりが会員拡大をする際の抵抗感を払拭する事を目的とします。
■日時:2023年2月16日(木)18:00〜
■場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら3F301号室
■住所:岡崎市康生通西4丁目71番地
■対象者:一般社団法人岡崎青年会議所2023年度全メンバー
~新入会員募集中~
20歳から38歳までの品格のある青年であれば、人種・国籍・性別・宗教・職業の別なく、個人の自由な意志により入会可能です。
街づくりに興味がある、ビジネスや自身のスキルアップをしたい方、人脈や仕事を繋げたい、岡崎市に縁がないが岡崎市で現在お仕事をしているなど、一般社団法人岡崎青年会議所のメンバーにも様々なきっかけや理由でメンバーは入会をしております。
今しかできない事、今だからできる事にチャレンジしてみませんか?一緒に活動・運動をしてみませんか?
興味がある方は、一般社団法人岡崎青年会議所へお問合せ下さいませ。
~お問合せ先~
■一般社団法人岡崎青年会議所
■〒444-0874
■愛知県岡崎市竜美南1丁目2番地 岡崎商工会議所5F
■TEL:0564-53-5045
■FAX:0564-53-5149
2023年1月17日(火)に岡崎ニューグランドホテルにて
「1月定時総会・例会」を開催致しました。
岡崎市長の中根康浩様をはじめとし、多くのご来賓の皆様、そして岡崎青年会議所シニアクラブの先輩方もご臨席を賜りまして、誠にありがとうございました。
1月例会では、
2023年度【Re design 〜一人ひとりに変革を その起点となれ〜】とスローガンを掲げる佐藤理事長の所信表明、
そして各委員長の事業方針、それぞれの決意を発表しました。
また、新たに11名の新入会員を迎え、2023年度も地域に貢献できる団体となれますよう運動、活動を展開していきます!
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとう御座います。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2023年度は佐藤伸理事長の下、11名の新入会員を迎え、77名のメンバーで駆け抜けていく所存です。
さて、一般社団法人岡崎青年会議所の活動方針を披露させていただき、また新入会員を紹介させていただく「1月定時総会・例会」を来る1月17日(火)に開催致します。
厳粛な式典として開催し、また理事長をはじめとする岡崎青年会議所メンバーによる力強い決意表明の場とさせていただけるようにご準備致します。
何卒ご参加のほど、宜しくお願い申し上げます。
1月定時総会・例会
日時:2023年1月17日(火) 17:00~19:25
場所:岡崎ニューグランドホテル
服装:礼服もしくは略礼服、白ネクタイ、JCバッジ、ネームプレート(和装可)
女性会員は上記に準ずる服装(和装可)
会員拡大委員会です!
12月13日に12月例会を開催しました。
この12月例会は年間の活動報告と卒業式を執り行いました。
2022年度は新型コロナウイルス感染症の影響が残る中で始まり
落ち着いたと思ったら再流行するという難しい時代となりました。
その環境下の中でも杉浦理事長を筆頭にメンバー全員で一丸として
多くの事業を遂行する事ができました。
もうすでに2023年度の活動が始まっています。
常歩無限このスローガンを胸に活動してきた2022年
着実に一歩を踏み出し難しい環境の中でも道を開いた一年となりました。
2022年の活動報告は最後となりますが
2023年「新時代」の活動を楽しみにしていただけると幸いです。
2022年12月13日(火) 岡崎ニューグランドホテルにて
師走の忙しい時期ですが、
【12月臨時総会・例会及び卒業記念パーティー開催】
日時:2022年12月13日(火)17:25~21:45(
場所:岡崎ニューグランドホテル 3F 飛竜の間
服装:礼服、袴もしくは略礼服、白ネクタイ、JCバッジ、
11月12日㈯に11月例会「ギネス世界記録®挑戦!全員花火師!みんなで点火! 」と題し、フォーラムエイト・ラリージャパン2022・岡崎SSのアフターイベントとし岡崎市乙川右岸河川敷にて開催いたしました。点火には一般参加者364名と、その同伴のお子様約200名が会場に集結し地元岡崎市内で生産される純国産「ドラゴン花火」の一斉点火を行いました。
結果は
ギネス世界記録®タイトル
Most people igniting fountain fireworks simultaneously
同時に噴出花火に点火した最多人数 358名
で見事ギネス世界記録®に認定されました。
当日の様子をYouTubeへアップいたしましたので是非ご覧ください。
点火カウントダウンでは、キャイーン天野さん、橘香恋さん、オカザえもん、葵武将隊の皆様も一緒に御発声頂き、共催の愛知県煙火組合様、花火点火に一般参加して頂いた市民の皆様、イベント設営ボランティアの皆様、岡崎市の職員の皆様、ラリージャパン運営の皆様、協賛して頂けた地元優良企業様、河川管理関係者様、イベント設営に関わって頂いた業者様、スタッフの皆様などなど、色んな方と協力し共同で作り上げた事業になり、ギネス世界記録®認定獲得を成し遂げれた事業となりました事を感謝いたします。 岡崎市が一致団結できた事業となりました。
本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
※今回の事業に、ご協賛して頂きました企業様です。ご支援、誠にありがとうございました。
11月12日(土)に岡崎市内で生産されるドラゴン花火を使用して386人で徳川家康の生誕年に合わせ1542発を同時に打ち上げ、ギネス世界記録Ⓡに挑戦致します。
一緒に花火に点火する一般参加者386名を募集しています。
詳細はチラシをご覧ください。
ギネス世界記録に関われるチャンス。
みなさまのエントリーお待ちしております。
参加エントリーフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1Ir6NxRlVGHHYcEYJEPJG4ISxUDERfjdgbOR2cqNx2DM/edit?pli=1
先日、10月例会「フットサル例会」を開催しました!
スポーツの秋、まさにその言葉が相応しいスポーツするには
心地よい気温の中、開催することができました。
やはり日頃の運動不足がメンバーの身体へ大きなダメージを与えてくれてます(笑)
しかし、メンバーからは大好評!いい雰囲気の中、終える事ができました!
一般社団法人岡崎青年会議所は2022年11月12日(土)に地元岡崎で生産されている
純国産「ドラゴン花火」を使用したギネス記録挑戦を行います。
乙川河川敷右岸(殿橋から潜水橋周辺まで)の約250m区間でにドラゴン花火を並べ、一般参加者を募集し386名が徳川家康生誕の1542年にちなみ、1542発のドラゴン花火同時点火致します。
当日、日中はフォーラムエイト・ラリージャパン2022が開催されることから、沢山の集客が見込まれ、そのアフターイベントとして「おかざきクルまつり」が開催されます。夕方からの時間帯で徳川家康公生誕480周年記念として花火を使用したギネス記録挑戦を行います。
地元岡崎産の花火を利用し、岡崎市民と共にギネス記録挑戦を行う事で、おかざきの魅力を全国に向け発信したいとか考えております。
そこで、ドラゴン花火点火に参加して下さる方を386名募集をしております。
(受付は先着順。定員に達し次第募集終了と致します。)
あなたもギネス記録保持者・ギネスホルダーになれるチャンスです。
参加方法、詳細は添付のチラシをご覧ください。
参加申し込みは下記URLにアクセスもしくは、
↓↓↓コチラをクリック
「ギネス記録挑戦!全員花火師!みんなで点火!」エントリーフォーム (google.com)
参加受付専用フォームにてご応募ください。
皆様のご参加お待ち致しております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd9B8J6M1PSG_rsvH_5MGoX7hCu-YHulVRpmOfZjpK_Oj2cEA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
衆議院議員の石破茂様と元JリーガーでFCマルヤスでも活躍された森山泰行様をお招きし、無事に例会を開催することができました。
当日、ご参加していただいた皆様、ご協賛いただいた企業様には厚く御礼を申し上げます。
石破茂様からは岡崎のもつ可能性について、例えば、ラーメンを利用した地方創生など、などわかりやすい切り口から講演をいただきました!
森山様からは、サッカー、スポーツツーリズムが持つ可能性を熱く語っていただきました!
今回の講演を機に、少しでも多くの方が、青年経済人として、市民として、今後の展開をしていただけることを心より期待します!!
そして、ご協賛いただきました、企業様、あらためて感謝申し上げます!
本当にありがとうございました。
(株)技研/山崎建設㈱ /(株)三葵コーポレーション/株式会社サンエス
(株)ココ住ム/(株)アトリエプラス/(株)e-スタッフ
(株)山口土木/(株)山田農園/三浦電気株式会社/株式会社フジケン
株式会社フジケンファミリア/有限会社 匠味
北野運輸株式会社/カトウ重機有限会社/(株)W-ingコーポレーション
club Dahlia/(有)ヤマガネ商事(敬称略/順不同)
8月21日、田原の地にて8月例会を開催しました。 岡崎青年会議所としては珍しく市外での例会となりました。 多くのメンバーやその家族が参加して下さった事に感謝をしております。 今回はSDG’sのゴールの一つである 『14海の豊かさを守ろう』に着目した例会でした。 海のゴミの事情を勉強した後に、 チームをわけて海岸の集めたゴミの量を競い合うトラッシュチャレンジを行いました。 天気に恵まれたこともあり、楽しく海のごみを拾う事が出来ました。 集めたゴミの総量は120Kg(内53Kg リサイクルゴミ)となりました。
(SDG‘sのゴール『14海の豊かさを守ろう』に対しての講演)
(海岸のゴミを拾って分別しているところです。)
(トラッシュチャレンジで集めたゴミです。)
ただ、参加してくれた方は思っていたよりも 海岸が元からキレイな印象だったのではないかと思います。 それは地域の方々によるビーチクリーンアップ活動が沢山行われているからです。
(田原市で行われているクリーンアップ活動の一例)
もうひとつ衝撃的な事実があります!! 海のゴミのうち、海で発生したゴミは約3割で 残りの約7割は川から流れてくると言われています。 海のない市も決して他人ごとではないのです。
この例会を通してゴミに対しての意識に変化があったらうれしいです。 一人一人の行動で明日の未来を変えていきたいですね。
一般社団法人岡崎青年会議所の10月例会はスポーツ例会!1
委員会の垣根を越えたメンバー同士が交流できる最高の場を設けます!
フットサル、やります!
怪我しないようにしっかり準備して熱き戦いを開戦します!!
日時:2022年10月18日(火)18:30~21:20
服装:スポーツに適した服装・スポーツシューズ(フットサルシューズを推奨)・
サッカースパイク不可
場所:フットサルアリーナ 幸田
〒444-0111 額田郡幸田町高力蒲原17−1カメリアガーデン2内
□日時:9月15日(木)19:00~20:55(受付開始18:15~)
□場所:岡崎市シビックセンター内コンサートホール(コロネット)
□入場:無料
□申込先:Pass Market
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02wvqd6zwgh21.html
□タイムスケジュール
————————
18:15〜 参加者受付・入場
19:00〜 第一部「どうする岡崎!〜地方から革命を〜」石破茂代議士(60分)
20:11〜 第二部「みんなでつくるプロサッカークラブ岡崎」森山泰行氏(20分)
20:32〜 第三部「MICEと地方創生」石破茂×森山泰行(15分)
——————-
【講演内容】
衆議院の石破茂氏と元Jリーガーの森山泰行氏をお呼びして、地方創生やMICEの観点から、今後の地域ビジネスについて考える講演会です!
第1部。地方創生とは詮ずる所、民間投資をどう喚起するか、そして、域外からの外貨をどのように稼ぐのか、ここにかかっています(私見ですが)。そしてそのアイデアを持つのは、地元で活躍する、青年経済人である、われわれであり、残念ながら、中央の官僚ではありません。
そこのところの事業に精通した石破茂代議士をお呼びし、基調講演をしていただきます。
第二部は元Jリーガーで日本代表でもある森山泰行氏をお呼びし、Jチームの作り方を具体的な実体験を交えてお伺いします。
なぜJチームなのか。
ここで「MICE」という横文字について説明させて下さい。
MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称を指します。MICEは、企業・産業活動や研究・学会活動等と関連している場合が多いため、一般的な観光とは性格を異にする部分が多いものです。このため、観光振興という文脈でのみ捉えるのではなく、MICEについて、「人が集まる」という直接的な効果はもちろん、人の集積や交流から派生する付加価値や大局的な意義についての認識を高める必要があります。
と、国交省は定義していますが、要はここにビジネスチャンスがあると考え、国をはじめ、ここ岡崎市も投資を始めている分野です。
森山氏が関わってきたJチームの設立過程は、このMICEが生み出す経済効果を知るグッドプラクティスです。
そして、第3部は石破氏と森山氏による対談形式で、1部、2部をさらに深堀りしていくこととしています。
ということで、ぜひ、みなさんにはこの例会に参加していただき、これからのビジネス、地域について考える機会を得ていただければと考えています。
入場料は無料です!!
ぜひ、お申し込み下さい!!
定員なくなり次第終了です。
□申込先:Pass Market
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02wvqd6zwgh21.html
7月例会を無事に開催する事が出来ました。
2023年度の理事長候補者、役員候補者のお披露目となりましたが
多くのメンバー、シニアクラブ会員様に参加頂きまして、ありがとうございました。
佐藤伸理事長候補者の2023年度へ向けた決意表明発表と
歴代理事長の皆様、現役メンバーから想いの「たすき」を繋ぐ例会となりました。
久しぶりのシニアクラブ会員・現役メンバーが交流できる例会となりましたが、歴代理事長の皆様や先輩諸兄から良いお話、岡崎青年会議所が培ってきた歴史、想いを聞け、次年度へ向けた繋がりと新たな変化を感じる事が出来た例会となりました。
日本人は毎日の生活で、1 人約 1 キログラムのゴミを出しています。使い捨て文化が未だに強い 日本で、様々なゴミが捨てられ、それらは正しく処理されるものばかりではありません。
また近年海洋汚染の問題となっているプラスチックゴミの量については、日本は世界で 2 番目に多いと 言われています。
一般社団法人岡崎青年会議所は、SDGsを推進する団体として、ゴミについて正しく理解し、これからの地球を持続可能な社会に導くために小さくても確実な一歩を進める必要があります。
その背景の元に【会員の家族参加OK】の8月例会が開催されます。
そして、今回は岡崎青年会議所史上かなり珍しい【田原市】での開催例会となります。
例会内容は、SDGsのリサイクルに対しての知識変革を掲げ、①リサイクルについての○×クイズから始まり、②海岸でのトラッシュチャレンジ(競技型ゴミ拾い)を行います。
更に、汗をかいた後の懇親会は、【仲間は宝だ。】をスローガンに「キャンプOK」「ドラム缶風呂あり」「サウナあり」「キス釣りOK」という海鮮たっぷりBBQを開催します。
家族で田原市の海に触れて、BBQをして、最後はキャンプし、一泊して行ってもOKです!!
是非、夏の思い出作りに【田原市】にいきましょう!!!
概要:「トラッシュチャレンジ!!環境改善を俺たちから変える!」
日時:2022 年08 月20 日(土)13:00~16:00
その後、直ぐ近くのキャンプ場で 17時から大懇親会!!
場所:第一部「会場」 仁崎区民館
〒441-3435 愛知県田原市仁崎町仲坪7
第二部「会場」 仁崎キャンプ場・周辺海岸
〒441-3435 愛知県田原市仁崎町黒石24番地7
服装: 自由。ただし、熱中症対策を行った上で、可能であればジャンパーまたはJCポロシャツ、靴または長靴(野外で の清掃に適したもの)
タオル、帽子 (必要な方)、不織布マスク雨天時:レインコート・長靴等、雨天で活動が出来るものを持参
先日、6月例会を無事に開催する事ができました!
雨の予報がまさかの大晴天となりました笑
今回の例会では「感謝を伝える」ことをテーマに行いました。
私たちの活動は決して一人ではできません。多くの方に協力いただいて活動しています。その方への感謝を伝える機会になったのではないかと思っています。普段は素直に言えないことでも今日は言える雰囲気にもなれました。
2022年04月30日(土)に籠田公園にて開催しました岡崎青年会議所の4月例会「SDGsを楽しく学ぼう!SDGsワクワクラリー!」。
当日は、多くの小学生・岡崎市民の方に参加頂きまして、誠に有難う御座いました。
私、主催をさせて頂きました岡崎青年会議所のSDGs実行委員会委員長の小野です。
天候にも恵まれ、スタンプラリー形式で各ブースを回り「SDGs」を楽しく学ぼうという取り組みに、111名の小学生が参加頂きました。
各ブースでは「SDGsクイズ」「新聞紙でエコバックを作る体験」「マイ箸工作体験」「水のろ過装置を作る体験」がありました。
今回、その中でも「必要とする子ども達へ寄付」のブースで集まったランドセル・文房具についてのご報告をさせて頂きます。
当日例会中に、ランドセルの寄付が16個と文房具も段ボール1箱分を寄付頂きました。
また、後日、JCラジオの番組パーソナリティの松井さんからも、ランドセルを2個追加で寄付頂きまして、計18個のランドセルと文房具段ボール1箱分が集まりました。
この度、その寄付品を【株式会社ウォーク】さんへお届けし、寄付する事が出来ましたので、この場を借りてご報告させて頂きます。
ランドセルと文房具は、この株式会社ウォークさんを通じて、タイとフィリピンの子ども達の手元に渡ります。
結果として、みなさんに参加頂いた4月例会を通じて、使い道のなくなった物をリユースし、海外で再活用される事となります。
世界には、まだまだ産業未成熟で、輸入品に頼らざる得ない国々があります。
日本はとても恵まれた環境にあり、まだ使えるものが「捨てられてしまう」現状があります。
この活動を知って頂き、みなさんの行動が少しでも変わったなら嬉しいです。
【株式会社ウォークHP】
この度は、ご協力、本当に有難う御座いました。
SDGs実行委員会 委員長 小野哲矢
無事に3月例会を開催する事ができました!!!
コロナ対策をしっかり行い、人数制限もし行いました。
講師の魔裟斗さんのお話に参加者皆さん真剣にかつ、楽しく聞けました。と嬉しい言葉も頂きました。
人生一回!魔裟斗に学ぶ不屈の精神
6月25日に6月例会が開催されます。
今回の例会は【感謝】を伝える例会です!
私たちの活動は多くの方の協力を得て活動できています。
日頃の感謝を伝えるべく例会を設営いたします!!
第34回わんぱく相撲葵場所を無事に開催する事ができました。
結果は
6年生
優勝/田宮純喜 準優勝/志水颯心 3位/安藤 優空 4位/山形博
5年生
優勝/堤蓮斗 準優勝/田中瑛大 3位/眞鍋多喜 4位/冨田瑛太
高学年女子
優勝/板倉芽生 準優勝/日髙蒼空 3位/鈴木愛子 4位/榎森瑠奈
4年生
優勝/松井湊人 準優勝/佐藤歳紀 3位/秦健太 4位/神谷宗佑
となしました!!
優勝したわんぱく力士は、7/2に開催される、愛知ブロック大会へ!それに勝てば、全国大会です!!
さて、2年ぶりとなったわんぱく相撲葵場所。
わたしたちが30年以上にわたりつづけてきた大会です。
来年以降も、開催していく予定ですので、ぜひみなさんご注目ください!!
あらためて、大会に参加していただいたみなさん、関係者のみなさまに感謝を申し上げます。
ありがとうございました!
第34回わんぱく相撲葵場所 参加者の方々へ
お世話になっております。
明日(5/22)の、わんぱく相撲葵場所の日程変更についてご連絡をさせていただきます。
本日、雨天により多くの小学校で明日(5/22)の午前中へ運動会が延期されました。
その影響により、わんぱく相撲の参加者51名中、30名近い方の参加が難しい状況となりました。
そこで、なるべく多くの方へ参加をしていただきたく、大会のスケジュールを下記のように変更させていただければと思います。
運動会の影響がない方へは、大変なご無理を申し上げ、申し訳ありません。
岡崎・幸田に住む、一人でも多くの子ども達へ、相撲を通し、礼儀礼節を学び、勝つ喜び、負ける悔しさを学ぶ機会を創出するため、
何卒ご理解を賜れば幸いです。
□変更後スケジュール
受付:12:00~12:25
開会式:12:30
予選競技開始(全学年共通):13:05~13:45
決勝トーナメント:
4年生:13:50~
高学年女子:14:00~
5年生:14:10~
6年生:14:20~
表彰式:14:40~
閉会:15:00
よろしくお願い申し上げます。
第34回わんぱく相撲葵場所 参加者の方々へ
いよいよ大会が迫ってまいりました!!
当日の天気もなんとか持ちそうな予感です。
さて、当日のスケジュールを共有させていただければと思います。
□受付:9:00~9:30です。
□以降のスケジュールに関しましては、こちらをご覧ください。
□大会当日の組み合わせ表とトーナメント表はこちらです。
※上記、リーグ戦表、トーナメント表は都合により当日、変更の可能性もございます。ご了承ください。
□先日もお伝えさせていただきましたが、受付時にはぜひ、「同意書」をご持参ください!
□当日は「第93回都市対抗野球大会」等と大会が重なり、駐車場が混雑する可能性もございます。駐車場は3,000台近くあるとの事ではありますが、駐車場と会場への距離がある場所もございます。ぜひ、早めの行動をよろしくお願い致します。
また、当日、不測の自体がある場合は、個別にお送りさせていただいたメールの携帯番号へご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
第34回わんぱく相撲葵場所 参加者の方々へ
この度は、わんぱく相撲葵場所へのご参加誠にありがとうございます。
さて、当日の大会へ向け、いくつか確認事項がございますので、以下をご一読いただければ幸いです。
①当日の服装、持ち物について
男子は上半身は裸。女子は上下、体操服等で大会を行います。動きやすい格好の準備をお願いします。また更衣室は特別に準備がございませんので、その点もご留意ください。また例年、日中は暑さが心配されます。熱中症対策等のご準備も併せてお願い致します。
各リーグ戦の上位の方は午後から決勝トーナメントがございます。タイムスケジュール上、昼の休憩時間が短い可能性がございます。そこで、各自、昼食の準備をお願い致します。
②駐車場について
当日は、体育館側等の駐車場への駐車をお願い致します。また、会場内での、参加者の方々の飲食は新型コロナウイルス感染症対策のため制限をさせていただきます。昼食は会場外でお願いしたいと思います。その点をご留意いただき、駐車のご協力をお願い致します。
③受付について
受付の開始は9:00~9:30の間でお願い致します。当日は混雑も予想されますので、スタッフの指示に従い、密にならないご協力をお願い致します。
また、新型コロナウイルス感染症対策のため、受付時に「新型コロナウイルス感染症に関する保護者同意書」のご提出をお願い致します。スムーズな受付進行のため、配布させていただいた募集チラシの裏面に必要事項を記載の上、当日ご持参ください。
また、同様の形式のものを下記へ、添付しております。必要な方は、ダウンロードの上、当日ご持参下さい。
新型コロナウイルス感染症に関する参加者同意書.pdf
④SNSにおける肖像権について
当日、大会の模様を当法人にて撮影し、SNS等で使用する予定です。お子様の顔写真がSNS等で使用されるのが困る方は、事前に下記、連絡先へご連絡をいただくか、当日、受付でその旨をお伝えいただけると幸いです。
⑤新型コロナウイルス感染症対策へのご協力
新型コロナウイルス感染症対策のため、本大会では開催ガイドライン、またそれに基づく、留意事項を定めております。ご一読いただくと共に、当日は各事項の遵守をお願い致します。
また、お子様が出場される時間以外は、第一錬成場での待機をお願いしたいと思います。スタッフが誘導いたしますので、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
以上、5点、よろしくお願い致します。
疑問点、確認事項等がございましたら、下記までお問い合わせ下さい。
一般社団法人岡崎青年会議所
〒444-0874 愛知県岡崎市竜美南1丁目2番地 岡崎商工会議所内5F
TEL: 0564-53-5045 FAX: 0564-53-5149
こんにちは。
5月22日(日)に開催する「第34回わんぱく相撲葵場所」の参加を募集してきましたが、5月14日(土)を持ち、募集の締切りとさせていただきました。
多くの方に募集をいただき、感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2022年5月12日頃から、当会議所事務局の旧メールアドレス(okazaki-jc@joy.ocn.ne.jp)より「迷惑メール」が不正に送信されているという事実を確認いたしました。
当該メールを受信された皆さまには、多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
迷惑メールにつきましては、当会議所および当事務局が送信したものではございません。
また、当会議所からのメールで、「内容に心当たりがない」「怪しい」「業務に無関係」などのメールを受信された場合は、
ウイルス感染、フィッシングサイトへの誘導のリスクが高いため、メールの開封、添付ファイルのダウンロード、
あるいはメール本文中の URL のクリック等を行うことなく速やかに削除して頂きますよう、よろしくお願いいたします。
当会議所におきましては、不正アクセスの防止など情報セキュリティには十分注意しておりますが、引き続き対策を強化して参りますので、
ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
こんにちは!!
わんぱく相撲葵場所がいよいよ来週に迫ってきました。
とはいえ、定員にまだ若干の余裕があります。
ぜひ、検討中の方やたまたま予定が空いた方の申込みをお待ちしております!
□申し込み期限:5月14日(土)18:00まで
【スケジュール】
□日時:2022年05月22日(日)
09:00 受付
10:30 競技開始
14:10 表彰式
【申込み方法等】
□開催場所/岡崎中央総合公園相撲場(雨天決行)
〒444-0002 岡崎市高隆寺町峠1
□参加資格/岡崎市・幸田町内の小学4年生〜6年生の男女
□申し込み期限:5月14日(土)18:00まで
□定員:70名
□申し込み方法
「わんぱく相撲 専用お申込みフォーム」より申し込みが可能です。
こちらです→https://okazaki-jc.org/wanpaku
また、応募チラシの必要事項をご記入の上、一般社団法人 岡崎青年会議所へFAXでも受けつけております。
FAX/0564-53-5149
お問い合わせ先/0564-53-5045(一般社団法人 岡崎青年会議所)
【開催ガイドライン・留意事項及び大会延期判断について】
われわれ岡崎JCは、参加者とメンバーの健康と安全を守るために、開催ガイドライン・留意事項及び大会延期判断を策定致しました。
ガイドラインを遵守し、対策をしっかりと行ったうえで当日の運営をさせていただきます。
参加される方、また参加をご検討されている方におかれましては、
【わんぱく相撲】開催ガイドライン・留意事項及び大会延期判断について
をご一読いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
主催:一般社団法人 岡崎青年会議所(Okazaki JC)
〒444-0874 岡崎市竜美南1丁目2番地 岡崎商工会議所内5F
TEL/0564-53-5045 FAX/0564-53-5149
後援:岡崎市/幸田町/岡崎市教育委員会/幸田町教育委員会/岡崎市PTA連絡協議会
運営協力:岡崎市相撲連盟
協賛:コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
本日(4/19)の東海愛知新聞に
わんぱく相撲葵場所
について掲載をいただきました!!
まだ、定員には空きがあります!!
ぜひ、検討いただけると幸いです!!
——————-
【スケジュール】
□日時:2022年05月22日(日)
09:00 受付
10:30 競技開始
14:10 表彰式
【申込み方法等】
□開催場所/岡崎中央総合公園相撲場(雨天決行)
〒444-0002 岡崎市高隆寺町峠1
□参加資格/岡崎市・幸田町内の小学4年生〜6年生の男女
□申し込み期限:2022年4月12日(火)〜5月6日(金)
□定員:70名
□申し込み方法
「わんぱく相撲 専用お申込みフォーム」より申し込みが可能です。
こちらです→https://okazaki-jc.org/wanpaku
また、応募チラシの必要事項をご記入の上、一般社団法人 岡崎青年会議所へFAXでも受けつけております。
FAX/0564-53-5149
お問い合わせ先/0564-53-5045(一般社団法人 岡崎青年会議所)
【開催ガイドライン・留意事項及び大会延期判断について】
われわれ岡崎JCは、参加者とメンバーの健康と安全を守るために、開催ガイドライン・留意事項及び大会延期判断を策定致しました。
ガイドラインを遵守し、対策をしっかりと行ったうえで当日の運営をさせていただきます。
参加される方、また参加をご検討されている方におかれましては、
【わんぱく相撲】開催ガイドライン・留意事項及び大会延期判断について
をご一読いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
主催:一般社団法人 岡崎青年会議所(Okazaki JC)
〒444-0874 岡崎市竜美南1丁目2番地 岡崎商工会議所内5F
TEL/0564-53-5045 FAX/0564-53-5149
後援:岡崎市/幸田町/岡崎市教育委員会/幸田町教育委員会/岡崎市PTA連絡協議会
運営協力:岡崎市相撲連盟
協賛:コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
今年もわんぱく相撲の季節がやってきましたー!
2年ぶりの開催です!
岡崎市・幸田町内の小学4年〜6年のみんな!すもうしよう!
【スケジュール】
□日時:2022年05月22日(日)
09:00 受付
10:30 競技開始
14:10 表彰式
【申込み方法等】
□開催場所/岡崎中央総合公園相撲場(雨天決行)
〒444-0002 岡崎市高隆寺町峠1
□参加資格/岡崎市・幸田町内の小学4年生〜6年生の男女
□申し込み期限:2022年4月12日(火)〜5月6日(金)
□定員:70名
□申し込み方法
「わんぱく相撲 専用お申込みフォーム」より申し込みが可能です。
こちらです→https://okazaki-jc.org/wanpaku
また、応募チラシの必要事項をご記入の上、一般社団法人 岡崎青年会議所へFAXでも受けつけております。
FAX/0564-53-5149
お問い合わせ先/0564-53-5045(一般社団法人 岡崎青年会議所)
【開催ガイドライン・留意事項及び大会延期判断について】
われわれ岡崎JCは、参加者とメンバーの健康と安全を守るために、開催ガイドライン・留意事項及び大会延期判断を策定致しました。
ガイドラインを遵守し、対策をしっかりと行ったうえで当日の運営をさせていただきます。
参加される方、また参加をご検討されている方におかれましては、
【わんぱく相撲】開催ガイドライン・留意事項及び大会延期判断について
をご一読いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
主催:一般社団法人 岡崎青年会議所(Okazaki JC)
〒444-0874 岡崎市竜美南1丁目2番地 岡崎商工会議所内5F
TEL/0564-53-5045 FAX/0564-53-5149
後援:岡崎市/幸田町/岡崎市教育委員会/幸田町教育委員会/岡崎市PTA連絡協議会
運営協力:岡崎市相撲連盟
協賛:コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
われわれ岡崎JCは、参加者とメンバーの健康と安全を守るために、開催ガイドライン・留意事項及び大会延期判断を策定致しました。
ガイドラインを遵守し、対策をしっかりと行ったうえで当日の運営をさせていただきます。
参加される方、また参加をご検討されている方におかれましては、ご一読いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
第34回わんぱく相撲葵場所開催ガイドライン
主催者をはじめ関係者、保護者、参加者に向けたガイドラインとなります。また会場設営、運営についても記載しています。
留意事項
保護者の方、参加者の方へ向けた注意事項となります。当日は何卒、遵守をお願い致します。
【大会延期判断】
大会開催の判断については緊急事態宣言が発令され会場が使用できない場合のみ延期(6月中)とします。その他、対応が必要な社会状況の場合は、5月10日(火)に判断を行います。
2022年04月30日(土)に4月例会「SDGsを楽しく学ぼう!SDGsワクワクラリー!」
と題して地域住民の方々にSDGsをわかりやすく、楽しみながら学べる例会を開催いたします。
他団体のスコシヅツマーケットと一緒にSDGsを地域住民の方々へ広めていきます。
スタンプラリー形式で各ブースを回ります。最初のブースで「SDGsチャレンジクイズ」に挑戦していただきます。
SDGsの17の目標から抜粋したクイズで少し難しい問題もありますので、諦めずに答えてみましょう!!
その他に出店ブースには「新聞紙でエコバックを作る体験」「マイ箸工作体験」「水のろ過装置を作る体験」があります。
全てのブースを回れたら景品としてSDGs商品の「ながたぶんぐ」をご用意しております。
楽しみながら、岡崎JCの各ブースにチャレンジしていこう!!
・日時:2022年04月30日(土)10:00〜15:00
・場所:籠田公園 愛知県岡崎市籠田町68
・定員:先着200名
・入場料:無料
2月25日(金)愛知県青年の家にて2月例会を開催しました!
近年は新型コロナウイルス感染症の影響でメンバー同士の交流が皆無となっていました。
久しぶりの対面での例会開催に緊張しつつも楽しい例会を開催できました。
メンバーの楽しそうにしている姿は設営側は1番の喜びです。
今後も感染症対策をしっかり行いながら例会を開催して行ければと思います!
1月18日(火)Zoom配信にて1月定時総会・例会を開催致しました。
2022年度の一般社団法人岡崎青年会議所の方向性を表明する杉浦賢一理事長の所信表明。
そして、それを実行する副理事長、委員長の事業説明。
原田真典直前理事長への感謝状贈呈や新入会員の紹介等、新たな門出を迎える事ができました。
他方で、新型コロナウイルス感染症の影響により、対面での開催が叶わず、
岡崎青年会議所シニアクラブ会員、来賓の方々に直接お会いする事ができなかったのは心残りでもあります。
ともあれ、期首、82名のスタートとなりました!
今年一年、全力で邁進して行きますので、どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。
※理事長所信表明と委員長事業方針をYouTubeにアップしておりますので、是非ご覧ください!
https://youtu.be/Ixp3aqTb5Oc
3月例会「人生1回!魔裟斗に学ぶ不屈の精神」開催のお知らせ
令和4年3月17日に、3月例会として「人生一回!魔裟斗に学ぶ不屈の精神」と題して地域の青年経済人へ向けた講演会と交流会を開催いたします。
元K-1世界王者の魔裟斗氏をお招きし、必ず成功するという強いメンタルやハングリー精神について講演いただきます。成功したいという欲求や、今後のビジネスシーンで新たな一歩を踏み出すためにはどうしたらよいかなどのモチベーションをアップ方法や、同年代が集まる本例会の参加者同士の交流機会を提供することを目的としています。
・日時:2022年3月17日(木)18:00~
・場所:岡崎市民会館 あおいホール
愛知県岡崎市六供町出崎15-1
・定員:171名
・入場料:無料
・参加方法:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02vm9ji5vd421.html
こちらのURLから登録し、発行したQRコードが入場チケットとなります。
2022年度の一般社団法人岡崎青年会議所の活動方針を披露させていただき、また17名の新入会員を紹介させていただく「1月定時総会・例会」を来る1月18日(火)に開催致します。
今例会は新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況を鑑み、オンラインによる配信とさせていただきます。
ただオンラインではありますが、厳粛な式典として開催し、また理事長をはじめとする岡崎青年会議所メンバーによる力強い決意表明の場とさせていただけるようにご準備致します。
何卒ご参加のほど、宜しくお願い申し上げます。
1月定時総会・例会
日時:2022年1月18日(火) 17:50~20:10
場所:オンライン配信
服装:礼服もしくは略礼服、白ネクタイ、JCバッジ、ネームプレート(和装可)
女性会員は上記に準ずる服装(和装可)