一般社団法人岡崎青年会議所は、明るい豊かな社会の実現を理想として、よりよい社会を目指すために、地域のまちづくりを行ってまいりました。また今後、私たちが掲げている「明るい豊かな社会の実現」に向け、まちづくり運動を展開していきます。 そしてこの一年、各委員会独自の観点によるまちづくり運動を展開し、まちの未来、地域力の創造、おかざきブランドという角度より、おかざきの活性化を目指してまいります。
昨今、多くのまちづくり団体が立ち上げられ、地域活性化に向けて多くの皆様が活動されております。 私たち一般社団法人岡崎青年会議所は、多くのまちづくり団体の活動を支援しつつ、行政や企業の皆様と協力し合い、まちづくりのリーダー育成を目的とし、日々の運動に精進してまいります。
30年以上の歴史を持つ「わんぱく相撲 葵場所」は岡崎市・幸田町の子どもたちに向けて健康と心身を鍛えることを目的とした事業です。 子どもたちが真剣に体をぶつけ合い、勝つことの喜び、負けることの悔しさを経験し、試合に挑むことで立ち向かう勇気を育み、相撲が持つ礼節により相手を思いやる気持ちや感謝の心を学ぶ機会として開催しています。 近年の大会では、岡崎市と幸田町から男女合わせて150名の超える小学生が参加し、熱戦を繰り広げました。平成の大横綱貴乃花も優勝を果たした「わんぱく相撲 全国大会」へと続く地方予選大会でもあります。 稀勢の里の横綱昇進や相撲漫画が子供達から人気を集めるなど、相撲人気が再燃している今、未来の横綱がこの岡崎の地から生まれるよう、一般社団法人岡崎青年会議所は「わんぱく相撲葵場所」をこれからも開催していきます。
2015年12月26日、徳川家康公誕生400年祭の事業として始まった「岡崎泰平の祈り」は、青く光るLEDの球「いのり星Ⓡ」約3万個を乙川の川面に浮かべ、幻想的な水辺空間を演出するイルミネーションイベントです。 2016年、2017年は岡崎市と一般社団法人岡崎青年会議所の主催として開催され多くの市民の方に新しい岡崎の風景を楽しんで頂く事が出来ました。将来的には民間による自立可能なイベント開催に向け、岡崎市と多くのまちづくり団体、地域企業が中心となって運営している、これからの岡崎のまちづくりの象徴ともなるイベントと言えます。 戦国時代を終結させ泰平の世を築いた徳川家康公。私たち岡崎JCはこの「岡崎 泰平の祈り」を、春の桜、夏の花火に負けない、岡崎市民誰もが誇りに思えるようなイベントになるよう成長させ、泰平の世がいつまでも続くよう尽力いたします。
創立年月日 | 昭和36年2月19日 |
---|---|
日本JC登録番号 | 202号 |
認証年月日 | 昭和36年5月16日 |
会員数 | 正会員77名 |
事務局 | 〒
444-0874 岡崎市竜美南1丁目2番地 岡崎商工会議所内5F TEL 0564-53-5045 FAX 0564-53-5149 |
例会日時 | 原則として第3木曜日 午後6時から午後9時 |
会費 | 入会金
60,000円 年間費 120,000円 |