6月18日(土曜日)にイオンモール岡崎で開催する『未成年者模擬選挙』に先立ち、
愛知県立岡崎高等学校にて1年生を対象に模擬選挙を開催しました。
個性あふれる3名の立候補者の演説を聞いた後、
生徒の皆様が活発な意見を交わしている姿を見て、
日本の将来も悲観することばかりではないなと感じました!
これからの日本を担う若者に、
今社会に生きる私たちが、できる限りの事をしなければ。
先人が築いた日本を、未来永劫明るく豊かな国であるために、
岡崎青年会議所も精一杯頑張ります!
「北部地域交流センター・なごみん」で行われた『なごみんフェスタ 2016』にて、
餅つき愛好会「月のうさぎ」のメンバーを中心に、つきたてのお餅を来場者に振舞いました!
やっぱりつきたてのお餅は格別ですね☆
来場された多くの皆様から笑顔をいただきました!
話題の作家「岸見一郎」氏をお招きし、
アドラー心理学を題材に行われた4月例会。
ご好評いただきチケットは完売、
大盛況で終了いたしました。
ご講演いただきました岸見先生をはじめ、
ご来場いただきました皆様、
関係者各位、
誠にありがとうございました。
今後も皆様のお役に立てるような事業を企画してまいります。
岡崎青年会議所(岡崎JC)をどうぞよろしくお願い申しあげます。
岡崎城がある岡崎公園~伊賀川堤など、約800本のソメイヨシノ咲き誇る4月10日、
徳川家康と徳川四天王をはじめとする三河武士軍団が街道を練り歩く『家康行列』が開催されました!
2016年は家康公役に俳優の里見浩太朗さん、
一日警察署長は女優・菊川怜さんが参加されるとあって、
多くのお客様で沿道が賑わっていました。
岡崎青年会議所からは「岡崎三郎信康」隊として出陣、
理事長 加納が岡崎三郎信康役を務めました。
私たち青年会議所のメンバーは、40歳を迎える年に卒業となります。
そのため、入会者がいなければいつかは滅亡してしまう団体です。
「自分たちが関わっている地域を、
自分たちの手で良くしたい」
そんな想いを同じくした同志を集め、
一緒に活動する仲間になってもらうための会員拡大運動も、
青年会議所の大切な活動の一つです。
3月31日に行われた拡大交流会では、
私たちの活動に興味を持ってくださる多くの青年が集まり、
メンバーと懇親を深めました。
3月19日(土)、『岡崎市東部地域交流センター・むらさきかん』にて福祉まつりが開催され、
一般社団法人岡崎青年会議所では茶道同好会を中心にお茶会にて来場者をおもてなしいたしました。
1杯300円(お茶菓子付き)にてお茶をお出しし、
売り上げは赤い羽根共同募金に。
明るい豊かな社会の実現のため、地域の福祉活動の現場を間近に体感し、しっかりと学ぶことができました。
一般社団法人岡崎青年会議所の3月例会では、
レクリエーション協会様のご指導のもと、
・ロープ・ジャンピング・X
・キャッチング・ザ・スティック
という2種類のオリジナル競技を通じてメンバー間の絆を再確認し、結束を深めました。
普段体を動かすことのないメンバーも多数いる中、
単純なレクリエーションですが大いに盛り上がり、
メンバーの笑顔が溢れる例会でした。
翌日筋肉痛かと思いきや、翌々日に・・・
LOM活性化委員会の皆さん、設営お疲れ様でした!
2016年3月6日、毎年4月に岡崎市で開催される家康行列の参加者選考会が行われました。
市制100周年である本年の家康行列は、家康役として大物俳優「里見浩太朗さん」が、
交通安全パレード一日警察署長には女優 菊川怜さん参加されることもあり、
多くの応募者がいらっしゃいました。
岡崎青年会議所が例年エントリーする岡崎三郎信康隊のも強力な対抗馬(他団体)が出馬されたため、
岡崎三郎信康列に立候補する加納理事長の応援にメンバーで駆けつけ、みごと当選いたしました!
岡崎市は2015年4月1日時点で全人口380,764人に対して65歳以上の人口が80,299人となり、21.09%で超高齢社会に突入しました。
超高齢社会での課題を解決していかなければならない時期に来ています。
独居老人の増加や買い物難民、介護保険制度の改正や財政の圧迫など、様々な問題や課題また負担を支えていく少子化世代の青年達、そして岡崎青年会議所がどのように少子高齢社会と関わっていくかが問われています。
2月例会では、「超高齢化社会の現実 〜考えよう私たちにできること〜」をテーマに、
岡崎市福祉部長寿課 齋藤哲也氏を講師に招き、超高齢社会の現状を学びました。
パネルディスカッションでは、各地域でどのように支えているか藤川学区を例にあげ、
社会福祉協議会の方々にもご参加いただき、
・買い物難民支援の事例
・民生委員の見守り活動の同行
・高齢者支援センターの様子
・認知症予防のセミナーの様子
など、現場ならではの声を学びました。
2016年2月11日、名古屋国際会議場にて公益社団法人日本青年会議所 東海地区 愛知ブロック協議会 名古屋会議が開催されました。
メインフォーラムでは、「今こそイノベーションを起こす」をテーマに江川達也先生をお招きし、
先生ご自身の経験を踏まえながら、どのような場面で新たな作品がひらめくのか、また作品を生み出し続けている発想力の根源はどこから生まれているのかなどをご講演いただく中で、イノベーションが大切であることや、これまでにない発想を生み出すことが如何に重要であるかを認識いたしました。
大胆で実行力のあるリーダーの育成のために必要なことは何か、大変学びのある会議となりました。
2016年1月27日(水)、岡崎ニューグランドホテルにて「1月定時総会例会」が行なわれました。
2016年度最初の例会として各委員会の活動方針の発表や、
新入会委員認証書授与式、そして懇親会では新入会員の皆さんによるパフォーマンスも行なわれました。
2016年1月21日(木)~24日(日)に公益社団法人 日本青年会議所の『京都会議』が、
国立京都国際会館にて行なわれました。
「パラダイムシフト」を開催テーマとし、
日本JCの運動のスタートの場として、基本理念や運動方針を力強く発信し、一体感を生む新年最初の会議です。
岡崎青年会議所では大型バスをチャーターし、メンバーの懇親を深めつつ京都の地まで向かいました。
1月23日は出席メンバーにて懇親会、それぞれ委員会に分かれての2次会と、
2016年度の結束を強める良い機会になりました。
昨日、第1回理事会の前に六所神社にて、2016年度の一般社団法人岡崎青年会議所の活動が安全に遂行できるよう、また、岡崎・幸田の明るい豊かな社会創造に私たちの活動がお役に立てるよう理事会構成メンバー全員で祈祷を行いました。
第1回理事会も滞りなく行われ、今週は京都会議、来週は1月例会と、いよいよ2016年度の活動が本格的にスタートします!
新年あけましておめでとうございます!
一般社団法人岡崎青年会議所のウェブサイトを2016年度バージョンにリニューアルしました!
本年もよろしくお願い申しあげます。
2015年11月19日、2016年度の岡崎青年会議所を担う役員で幸田町長 大須賀一誠氏に表敬訪問いたしました。
2015年11月02日、2016年度の岡崎青年会議所を担う役員で岡崎市長 内田康宏氏に表敬訪問いたしました。
2015年9月30日、2016年度の第一回候補者委員会が開催されました。
佐久間議長率いる「会員拡大戦略会議」
合原委員長率いる「広報委員会」
原田委員長率いる「おかざき政経塾委員会」
杉浦委員長率いる「LOM活性化委員会」
近藤委員長率いる「教育福祉委員会」
木部事務局長率いる「事務局」
2015年度の真っ最中ではありますが、2016年度の活動も口火を切りました!