2019年度12月例会・卒業記念パーティー開催報告

2019年を締めくくる12月例会・卒業記念パーティーが

12月18日(水)岡崎ニューグランドホテルにて開催されました。

 

11名の卒業生を送り出すとともに、

2019年度の活動総括として

第59代理事長である新美紀善君より、スピーチをいただきました。

新美理事長の掲げる

「自己実現 ~人は何のために生きるのか~」

2019年の活動を通じて、岡崎青年会議所メンバー、地域に住まう皆さんにお届けできたのではないでしょうか。

卒業記念パーティーでは、

卒業生の入会当時の理事長より卒業生へ卒業を労うお言葉や、薫陶をいただき、また卒業生から現役メンバーへ熱い想いを託していただきました。

40歳で卒業というJCならではの卒業式。

JC卒業し、社会に一人で立ち向かう卒業生にとって、人生、そしてJCの先輩である歴代理事長より薫陶をいただく事は、これからの人生に大きな影響を与える事になると思います。

ご協力いただきました、皆様に御礼申し上げます。

1年間どうもありがとうございました。

投稿日時:20 19年12月23日19時56分

交通安全に関する活動

一般社団法人岡崎青年会議所では2016年から交通安全に力を入れてきました。2019年度の目標として「歩行者の死傷者数20%削減」を目指しております。この目標を達成するために交通事故が増える年末を前に岡崎小学校区で交通安全アンケートを実施しました。

交通安全アンケートで出た岡崎小学校区内の危険な場所をまとめましたのでここにURLを貼り付けますのでご覧ください。

今後も一般社団法人岡崎青年会議所は交通安全に取り組んでいきますのでよろしくお願い致します。

https://drive.google.com/open?id=11OaY5f-xXCVxaY9qcJ1WjfMMwLL_UoTE&usp=sharing

投稿日時:20 19年12月21日14時05分

2019年度11月例会「岡崎泰平の祈り」開催報告

2019年11月23日(土)に令和初めての岡崎泰平の祈りが開催されました。

前日22日と翌日24日は雨予報だったので、開催が危ぶまれましたが当日は晴天となりました。

今年は新たな取り組みとして開催までの1週間、東岡崎駅前に「街路灯籠」を設置し、広く市民の方に泰平の祈りを身近に感じてもらえるような試みを始め、

当日には昨年から引き続き近隣の小学生に「三角灯籠」をつくってもらい飾らせていただきました。
自分の作品を見ようと多くの小学生が探しに来てくれたり、エリアは大勢の方で賑わっていました。

 

 

毎年、回を重ねるごとに来場者が増えていることをより実感することができ、岡崎JCメンバーは非常に嬉しく思っています。

また来年度もさらに規模を拡大していき、来場された皆様の毎年の思い出になるような素晴らしい事業になっていくことを願っています。

投稿日時:20 19年12月06日10時09分

2019年度10月例会 開催報告

10月27日日曜日に岡崎青年会議所10月例会『スポーツ鬼ごっこ』を開催しました。

おかざきの小学生を対象に、通常の鬼ごっことは違い、二つのチームに分かれて敵の陣地にある宝を取ることができれば点数を稼ぐことができる、というスポーツです。
運動神経だけでなく、チームワークや戦略がとても重要な競技です。

スポーツ鬼ごっこを通じて、チームワークやコミュニケーションを学び子どもたちには思いやりの心を持てる子どもに成長してもらうことを目的とし、小学1年生から6年生までの子どもたちが男女、学年関係なく7名でチームを組んで対戦しました。


自己紹介を行い。チームで相互理解をはかり、


各チームでそうやったら勝てるのか?みんなで協力できるのか?など作戦タイムをし、みんなで考えました。


みんな真剣!


宝を取れたか!!


笑顔いっぱい!!

みんな楽しみながら、チームワークやコミュニケーションを学び子どもたちには思いやりの心を学んで頂きました。


優勝チーム!愛セブン。


参加者と岡崎青年会議所1メンバーと記念写真。

岡崎青年会議所では例年、青少年育成事業を開催しております。来年も様々な例会企画開催予定です。興味ある方はぜひご参加ください。また岡崎青年会議所は、ともに青少年育成、まちづくりをするメンバーを募集しております。お父様、お母様でご興味ある方は岡崎青年会議所にお問い合わせ下さい。(TEL:0564-53-5045 岡崎青年会議所事務局)

投稿日時:20 19年11月08日19時44分

2019年度9月例会 開催報告

9月例会が開催されました。

9月例会では南海トラフ巨大地震が発生し岡崎市がどのような被害があるのか、そして発災後組織として何が出来るのかを学ぶ例会をさせて頂きました。

第一部では岡崎市役所防災課に協力していただき南海トラフ巨大地震による岡崎市の被害予想をパワーポイントを用いて講話して頂きました。

第二部では実際に日本各地の被災地で支援活動を行っているNPO法人愛知ネットの講師をお呼びし、テレビニュースなどでは伝わらない被災地のリアルな声や被災地に拠点を置く組織がどのような活動をしているのかを学び自助、共助の大切さを講話して頂きました。

第三部では岡崎市に地震が発生した場合、岡崎JCがどのようにメンバーの安否確認をしていき、そしてどのように連絡をするのかを学び、そして9月例会で結ばれる災害協定の説明をし、メンバーや参加者に周知して頂きました。

最後に行われた締結式では、われわれの先輩である岡崎青年会議所シニアクラブと岡崎市にある青年経営者団体と災害時に協力できるように災害協定を結びました。

この例会を通じて地震の恐ろしさを学んでもらい、事前の備えが如何に重要か、そして岡崎市にある組織が協力し合えば岡崎市が災害に強い街へと変わる事を伝えて行きました。

投稿日時:20 19年09月29日09時34分

2019年度 8月例会「小林さやか講演会」開催報告

8月例会が岡崎市シビックセンター コロネットホールにて開催されました。

講師として、映画ビリギャルの主人公モデルとなった小林さやか氏をお招きし、一般参加者を含む356名が参加をしました。

学年ビリから偏差値を40上げて慶応大学へ受かった講師の経験談は、受験生を持つ親だけでなく、受験を控えた学生、社会人として働く若者に共感を呼び、質疑応答では活発に質問が出ていました。

多くの人に、目標を達成するためには、どんな目標を持てばよいのかを講演会でお伝えする事ができました。
この度は、本例会にご参加、ご協賛、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

投稿日時:20 19年09月07日18時40分

2019年度 7月例会 開催報告

7月例会が開催されました!

 

7月例会は

次年度の理事長候補者と役員候補者のお披露目。そして、次年度への決意表明の例会をさせていただきました。

2020年度 第60代理事長候補者は、深谷竜太君です!

 

新美理事長が書いた木板と深谷理事長候補者が書いた木板を横並びに並べ、60年の歴史と想いが深く刻まれた年輪をつなげました!

次年度の2020年は一般社団法人岡崎青年会議所が60周年を迎える年でもあります。

役員候補者が書いた木板は59年分のスローガンの書かれた台座に置かれ、歴史を感じられる演出となりました。

懇親会では、委員会三役の発表もされ、フレッシュな顔ぶれとなりました!

たくさんのシニアクラブの先輩方との交流の場にもなり、近況報告や社業、会員拡大などいろいろな話しで、盛り上がった懇親会となりました。

2019年度も折り返しですが、最後まで駆け抜けていきます!

投稿日時:20 19年07月26日13時43分

2019年度 6月例会開催(対外例会)『え?!これも憲法なんだ!!』開催報告

2019年度 6月例会が開催されました。

今回の例会は、現政権による憲法改正の話題がある中どれだけの若者が国民投票に足を運ぶのだろうか、憲法改正どころか憲法改正の元である憲法に興味すらないのが現状では無いだろうか、という考えの元、愛知産業大学の2年生のゼミの授業枠で憲法について学んでいただく例会を開催させていただきました。

 

第一部では、憲法の大切さや立憲主義の考え方について学んでいただき、第二部では、身近な事例を例題にあげディスカッションをすることにより、憲法が身近なものであることを知っていただきました。

憲法とは国の最高法規であり、憲法が改正されれば、法律が変わり、法律が変われば生活が変わる可能性があります、一番影響を受けるのは若者であり、実際憲法改正がおこなわれる際にはいい面も悪い面もしっかり知らなければなりません。

 

この例会を通じで学生が憲法に興味を持っていただき、憲法改正の際は、自分の意思で国民投票に行っていただけるよう想いを伝えてきました!

投稿日時:20 19年06月24日11時31分

2019年度 5月例会「第33回わんぱく相撲葵場所」開催報告

2019年度 5月例会「第33回わんぱく相撲葵場所」が、岡崎中央総合公園相撲場で行われました。

岡崎市と幸田町の男女178人が参加。男子は学年別、女子は低学年と高学年に分かれて予選が行われ、勝ち上がった上位者による決勝トーナメントで順位が決まりました。

 

子どもたちに相撲を楽しんでもらうだけでなく、日本の伝統文化や礼儀礼節を学んでもらうために用意された『わんぱくブース』では、クイズ形式で相撲の歴史を学びました。また、モニターに映されたバーチャル力士と対戦できる催しも行われました。

 

わんぱく相撲は、毎年全国約二百カ所で大会が行われ、勝者は県大会を経て両国国技館(今年度は同会場が改修工事のため墨田区総合体育館・東京)の全国大会に出場する。今年度は、女子の全国大会が初めて実施される。

男子四〜六年生・高学年女子優勝者は、六月十六日に岡崎中央総合公園相撲場で行われる県大会に進出します。

 

【1年生】優勝=高岡雄紀(県立岡崎聾学校)▽準優勝=吉松駿(緑丘)▽3位=秦健太(矢作東)杉本裕樹(羽根)

【2年生】優勝=蜂須賀豪(常磐)▽準優勝=高岡大葵(県立岡崎聾学校)▽3位=杉浦虎二(六ツ美西部)林琉恩(広幡)

【3年生】優勝=安藤優空(六ツ美西部)▽準優勝=伊藤啓志(矢作北)▽3位=前田龍斗(小豆坂)志水颯心(男川)

【4年生】優勝=太田圭亮(本宿)▽準優勝=福田翔斗(六ツ美西部)▽3位=馬場優和(荻谷)折目颯太(美合)

【5年生】優勝=鈴木龍(常磐南)▽準優勝=日高蒼矢(福岡)▽3位=富田昂邦(六名)岡田啓汰(愛宕)

【6年生】優勝=峰村遥人(岩津)▽準優勝=志賀直明(三島)▽3位=畔柳大翔(矢作北)水越瑛斗(連尺)

【低学年女子】優勝=川上愛生(岡崎)▽準優勝=鈴木陽葵(美合)▽3位=鈴木愛子(男川)大須賀ゆう(幸田)

【高学年女子】優勝=飛坂志音(北野)▽準優勝=近藤愛晄(六名)▽3位=杉浦芽(小豆坂)水越琴梨(連尺)

投稿日時:20 19年05月24日18時43分

4月例会(対外例会)「あなたが導く 交通事故ゼロの街」開催報告

2019年度 4月例会が開催されました。

今回の例会のテーマは五カ年ビジョン書のテーマでもある「交通事故ゼロの街」

特にどうすれば歩行者の巻き込まれる交通事故の削減につながるか学び、

メンバーと参加者の皆さんが交通安全に対する意識変革をしていただき

より多くの人に交通安全に対する意識変革の重大さを発信していきました。

実際に自動車に乗って、いざという時に交通事故を防ぐために

急ブレーキを踏む技術を身につけたり、

死角が如何に多いのか確認し、死角が原因の事故を学びました。

 

また、㈱ホンダカーズ三河様のご協力の下、

先進技術である自動ブレーキの体験もしました。

 

 

そして、実際に交通死亡事故に遭われた被害者遺族である

(公社)被害者サポートセンターあいち 佐藤いつよ様を講師に招き、

私たちが普段何気なく運転している自動車がほんの一瞬注意を怠ったせいで

凶器に代わり何も罪のない方の命を奪ってしまう現実を

JCメンバーや一般参加者に知ってもらいました。

 

本例会を通じて、メンバーや参加者の皆さん自身が交通安全に対する意識を変え、

今後おかざきが「交通事故ゼロの街」になるよう発信していく機会となりました。

 

投稿日時:20 19年04月25日17時48分

3月例会「第1回おかざきMiryoku-1グランプリ」開催報告

28日木曜日に3月例会が開催されました。

「第1回おかざきMiryoku-1グランプリ」と題し、おかざきの歴史、文化、産業など魅力溢れるスポットに実際に赴いて体感することで市内外の方におかざきの素晴らしさを語ることのできる人間に成長することを目的としております。

今回、魅力スポットとして選定したのは6箇所、

ウッドデザインパーク(正副理事長)

柴田酒造場(有権者意識醸成委員会)

乙川リバーフロント推進課(未来の国宝育成委員会)

宮ザキ園(災害安全委員会)

都築仏壇店(総務委員会)

ビスタライン(自己革新委員会)

の順番で事前取材した内容を思い思いのプレゼンテーションしました。

最後に、投票結果の発表が行われ、

総務委員会がプレゼンをした都築仏壇店さんが「第1回Miryoku-1グランプリ」の優勝を勝ち取りました!

都築数明さんにもご登場いただきご自身がされている活動や、ビジネスについて熱く語っていただきました。

ウルトラマン木魚や漆塗りの人形なども当日触れることでき体感していました。

今回の例会以外にも、岡崎青年会議所では様々な活動をしております。

明るい豊かな社会の実現に向けて私たちと一緒に活動してみませんか。

詳細はコチラへ→https://okazaki-jc.org/join

投稿日時:20 19年03月30日17時41分

2月例会「他人の価値観に触れてみよう」 開催報告

2019年度 2月例会が開催されました!

今回の例会のテーマは「人は人で磨かれる」!!

人との出合いこそが人生の最大の学びであり

青年会議所はその学びをとても大きく得られる環境にあります!

2回のデモンストレーションと

2回のグループワークを通して

多くのメンバーが仕事に対する価値観を交換、共有する事が出来ました!

その中にはきっと

「あ!そんな考え方もあったのか!」と自分と違った価値観を持った人と

触れる事によっての新しい気付きがあったと確信しています!

そして最後には「告白タイム(笑)」を行いました!

それぞれのメンバーが気になったメンバー

もっと話を聞いてみたいメンバーに個別にアポを取って

後日、食事にいったり、話合いをしたりと意見交換する場を作ってもらいます!

なんだか気恥ずかしそうにしていたメンバーも

次第に打ち解け!更にメンバーをよりよく知るきっかけが出来ました!

 

「人は人で磨かれる」の言葉の通り

青年会議所には多くの出合いと

それを通した学びがあります!

それを得る為に!それを感じる為に!

今日も多くのメンバーが活動をしています!

 

100%例会を目指しておりましたが

あと2人届かず、、、

 

それでも非常にに満足度の高い例会になりました!

これをきっかけに

メンバー間の交流が増え

メンバー同士の資質を高められるようになる事を願っています!

投稿日時:20 19年02月28日17時40分

1月定時総会・例会

1月22日に2019年度1月定時総会・例会が開催されました!

多くの来賓の方、シニアクラブの先輩方も多くご臨席いただき現役メンバー一同、誠に感謝しております。

2019年度の委員長担当事業の発表もあり、LOMの活動も本格的にスタートしていきます!

今年度は14名の新入会員が岡崎青年会議所に入会しました。

懇親会では毎年恒例の新入会員パフォーマンスが披露され、DAPUMPのUSAをみんなで踊っていました!

みんな笑顔で青年会議所活動楽しんでいます!

 

次は2月例会です。岡崎青年会議所一丸となって頑張ってまいります!

投稿日時:20 19年01月26日10時42分

12月臨時総会・例会

2018年12月19日(水曜日)岡崎ニューグランドホテルにて12月臨時総会・例会が開催されました。

まずは2018年度総括映像放映後、竹内理事長より2018年度の総括スピーチです。

その後、卒業生への記念品贈呈として卒業生11名が壇上に整列し、竹内理事長から卒業証書、記念品贈呈が行われました。

そして新美監事より送辞。

卒業生代表として河口誠君より答辞をいただきました。

また卒業生代表として、木村元泰君より記念品を一般社団法人岡崎青年会議所へ贈呈していただきました。

11名の卒業生から一人ひとりから現役生活を顧みて熱い想いを込めたメッセージもいただきました。

そして歴代理事長のご協力のもと2018年度竹内理事長から2019年度新美理事長候補者へプレジデンシャルリースが伝達されました。

例会終了後には卒業記念パーティーが開催され、シニアクラブの先輩諸兄から、卒業生へ卒業祝いのメッセージと花束をいただきました。

沢山の笑顔が溢れる楽しいパーティーの終了と共に、2018年度の例会・事業が無事全て終わりました。

1年間どうもありがとうございました!

投稿日時:20 19年01月15日15時11分

11月例会「岡崎泰平の祈り」開催報告

11月24日(土)

一般社団岡崎青年会議所2018年度最後の公開型の例会として

「岡崎泰平の祈り」が開催されました!

 

20181124_181126_0001

過去一番の天候に恵まれ

快晴、無風の中で開催する事ができ

祈り星がキレイに乙川一面に滞留しました!

20181124_181126_0027

私も、委員長として

初めて全体を俯瞰が見る事ができ(今まではだいたい川の中に居たので)

その美しさに思わず、こみ上げるものがありました(泣

 

本年度は市民参画の新しい試みとして

小学生1000人が作った三角灯篭を展示させて頂きました!

20181124_181126_0003

思い思いの願い事や、将来の夢が書かれた

三角灯篭の光はとても暖かく

多くの子ども達と、その保護者の方が自分が作った灯篭を探しに来てくれており

三角灯篭エリアは常に多くの人で賑わっていました!

新しい試みが成功した事が何よりも嬉しかったです!

 

IMG_9864

JCに入って3年目、まちづくりの委員長を拝命させて頂きました!

2016年、2017年と続いてきたこの事業を

更に大きく、良いものにしなくてはならない!というプレッシャーとの戦いながらの一年間でしたが

なんとか、最高の結果を残す事が出来て、今はほっとしています。

IMG_9887

支えてくれた委員会メンバーには感謝の言葉しかありません!

 

この素晴らしい事業が

これからも続く事と、来場された方の心に

良い思い出として残ってくれる事を祈っております!

投稿日時:20 18年11月26日12時58分

10月例会「ハロウィン仮装行列 in QURUWA」開催報告

10月20日(土曜日)に、岡崎市図書館交流プラザりぶらにて、「ハロウィン仮装行列 in QURUWA」を開催しました。IMG_9556

IMG_9550

岡崎市の政策である「QURUWAプロジェクト」内に設置された5箇所のチェックポイントを、参加された皆様が各々自分で考えた仮装をし、行列で歩きました。

IMG_9552

各チェックポイントでは、岡崎市の未来がどう変化して行くのかを岡崎市の職員の方から分かりやすく説明して頂きました。

S__3334172

IMG_9549

こちらは名鉄東岡崎に接続する「ペデストリアンデッキ」です。

IMG_9559

続いて、仮称「人道橋」から「中央緑道」の模型。

IMG_9563

仮称「人道橋」と「中央緑道」では、名称募集を実施。

S__42770453

フランケン、リアルすぎ…汗

S__42778637

買い物帰りのカイロ・レンと魔女おじさん(笑)

 

岡崎市政を楽しく学ぶというテーマのもと、この10月例会を実施しましたが、参加して頂いた皆さんが本当に笑顔で、楽しい例会を開催出来たかと思います。

一般参加者の方から、「岡崎楽しいね、引っ越そうかな」って言って頂けた時には、本当に嬉しい気持ちになりました。

 

ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございます。

 

11月24日(土曜日)には、岡崎青年会議所本年最大のイベント、「11月例会 太平の祈り」が開催されます。

皆様お誘い合わせの上、是非ともご参加のほど、よろしくお願いいたします!

投稿日時:20 18年10月27日23時35分

9月例会「おかざきマーブルタウン」開催報告

9月29日(土曜日)に岡崎市康生町シビコ1階にて

「おかざきマーブルタウン」を開催しました。

 

IMG_9347

IMG_9223

たくさんのおかざきっ子が集まり、人気の職業は取り合いになるほど賑わいを見せました。

 

IMG_9248

子ども警察により逮捕されたJCメンバーたちが、牢屋に入れられている様子です。

 

IMG_9242

放送局では、まち全体に必要な情報を考え伝えます。

 

IMG_9314

子どもたちは10分働くと10マーブル稼ぐことができ、うち10%は納税します。

 

IMG_9310

看板ファクトリーでは、チラシをちぎって貼り付け、まちに飾る看板をみんなで作りました。

IMG_9255

役場で出店料を払い、出店した子どもたちはお家で作ってきた自慢の品を売りました。

IMG_9322

4名の立候補者の中から選ばれた国王によるスピーチの様子です。『笑顔でいっぱいのまちにしたい』と、堂々と発表しました。

 

あいにくの台風接近により

二日目は安全に配慮して中止となってしまいましたが

終日、子供達の笑顔と、笑い声と、ちょっとだけの悔し涙に

設営をさせて頂いた我われの方が、多くの学びを得る事が出来ました。

 

岡崎青年会議所の過去の先輩が作り上げた「マーブルタウン」を

またいつか今の、現役メンバーや、後輩たちがどこかでやってくれたらいいな、、、なんて。

 

多くのご来場を頂きまして

誠にありがとうございました。

10月例会、11月例会と公開型の例会が続きます。

おかざき地区の皆様!

是非とも、ご参加ください!!

投稿日時:20 18年10月02日17時07分

8月例会 開催

「大規模自然災害時、生き残るための減災とは?」

 

8月18日(土曜日)に岡崎市勤労文化センターにて、公開型の例会を開催し、

当日は90名近い方にお越しいただきました。

IMG_8886

名称未設定-3

簡易的に避難所を体験したり・・・

名称未設定-4

IMG_8928

非常持ち出し袋の中身を確認して、入れてみたり・・・

IMG_8930

AEDを実際に触ってみたり・・・

IMG_8907

c8d22850b1799ada412d6fc69b4330e21_21722831_180821_0003

避難シューターの体験もしていただきました!

岡崎市勤労文化センター様のご協力のもと、避難訓練を実施し、

全員で参加しました!

 

今回の例会で、少しでも岡崎、幸田の皆様の「減災」の意識が少しでも向上し、

被災した際の助けになれれば幸いです。

 

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

 

 

投稿日時:20 18年08月22日17時20分

7月例会 開催

7月18日(水曜日)

7月例会が開催されました!

7月例会は
来年度の理事長候補者と
役員候補者がお披露目される大切な例会です!
IMG_8444

2019年度理事長候補者である 新美紀善君の決意表明に始まり

役員候補者全員が登壇し来年度の決意を表明しました!
IMG_8450

セレモニーでは沢山の花を咲かせられるように想いを込め
IMG_8479

竹内現理事長と桜の苗木に最初の土を掛けました。

IMG_8483

IMG_8491

大迫力のプロジェクションマッピングのように
大きな桜の木に成長し、沢山の花を咲かせる事を全員で願いました!

懇親会では
委員会の三役も発表され
委員長候補者のやる気に満ちた顔が印象的でした!

IMG_8519

IMG_8529

2年目の委員長あり!

やっと委員長を受けた5年目の委員長あり!

IMG_8533

IMG_8544

そして
委員長からの副委員長というサプライズ人事も飛び出し会場は大いに盛り上がりました!

IMG_8538

それぞれの年代が活躍する事で
より周りのメンバーも気持ちをもって活動する事が出来る!

そんな気がした7月例会でした!

竹内現理事長!

まだまだ今年度です!
最後まで走り切りましょう!!!

IMG_8570

投稿日時:20 18年07月20日12時26分

第45回青年の船「とうかい号」出航から帰港

今年で45回目となる

青年の船「とうかい号」が6/3(日)に出航し台湾へ

7日間研修をしながらの船旅から

6/10(日)に無事に帰港しました!

 

IMG_7948 IMG_7950 IMG_7959 IMG_7965 IMG_7971 IMG_7977 IMG_8018

岡崎からの乗船メンバーも元気に出港していきました!

船内で大きな学びとステキな出会いがある事を

お見送りメンバーは節に祈っておりました!

IMG_8021

 

 

今年の寄港地は台湾!

現地でサポートメンバーがお出迎え!

台湾寄港_180618_0002 台湾寄港_180618_0004 台湾寄港_180618_0006 台湾寄港_180618_0008

会社の上司も現地でお出迎え!

きっと乗船者もビックリした事でしょう!!

ここでちょうど中間地点ですが

乗船前よりも確実にいい顔になってますね!!

台湾寄港_180618_0019 台湾寄港_180618_0025

きっと

日本に帰ってくる頃にはもっといい顔に!!

 

そして

お帰りなさい!

IMG_8315

帰港式はあいにくの天気でしたが

みんないい顔で帰ってきました!!

IMG_8317

天気の関係もあり

泣いちゃうような最後のチームアワーの写真は撮れなかったですが

きっと忘れられない思い出と

一生の友達が出来たと思います!

IMG_8322

一週間でそんな訳ない  と思うかもしれませんが

一週間でそんな思い出と 出会いがあるから

45年も続いている研修船なんです!

 

 

かくいうこの記事を書いてる私も15年前に乗った人間なので。

投稿日時:20 18年06月18日17時43分

6月例会 開催

6月9日(土)

6月例会が刈谷ハイウェイオアシスで開催されました!

IMG_8115

今回の例会は岡崎市の魅力を市外、県外に発信するという事で

青年会議所の歴史の中でも非常に珍しい

市外での例会開催となりました!

 

岡崎市の観光キャラバン隊と協働し

多くの方に岡崎の魅力に触れて頂く事が出来た例会となりました!

IMG_8126 IMG_8176

会場には岡崎市のご当地キャラ「オカザえもん」も来てくれて

記念撮影の人だかり!

IMG_8142 IMG_8182IMG_8151

八丁味噌の仕込み桶を再利用した

二尺二寸の大太鼓「味噌六太鼓」を「和太鼓零」の皆さんに生演奏頂き

非常に多くの方に足を止めてステージを体感して頂きました!

IMG_8167 IMG_8168

来場した子ども達は

紙で作るクラフト兜に夢中になってました!!

 

IMG_8186

来場者がシールを貼って花火を完成させる

「Let’sGo OKAZAKI!」パネルも無事に完成!

1000人以上に方に「岡崎に行ってみよう!!」と思って頂いたハズです!

 

IMG_8203

二日間分用意していたアンケートもサンプリング商品も

一日で配り切る程の大盛況!

 

理事長の「対外広報がしたい!」という想いを見事の体現した例会となりました!

 

最後に

岡崎JCの誇る 美男美女をお届けします!

IMG_8097 IMG_8229

投稿日時:20 18年06月18日17時22分

6月例会 事前勉強会 開催

6月例会の事前勉強会が開催されました!

テーマは「恥を捨て!自己表現のブレイクスルー」です!

IMG_7515

 

魅力発信委員会神道委員長のお笑い芸人時代の同期というご縁で
お笑い芸人の「天竺一」さんに はるばる福岡より格安のギャラでお越し頂きました!

 

IMG_7516

「強いハートを持つ事の必要性」と「そのハートの作り方」を自己表現を通して全力でメンバーに伝えてくれました!

まずは準備運動から始まり

IMG_7528

筋トレ!!!!!!

IMG_7535

会場からは悲鳴にも似た声が聞こえておりました。

IMG_7543 IMG_7548

腹式呼吸の練習をして

正しい発声に仕方を基礎から身に付けます!

声が出てくると羞恥心も薄くなり

竹内専務もコブラ~~~~~~!(天竺さんの持ちギャグです)

IMG_7558

表情筋のトレーニングでは

顔の筋肉を意識して使うと一緒に自己の解放も行います!

竹内理事長もはっちゃけてます!!

IMG_7561

 

普段のキャラからは想像出来ない自己の解放の連続に

会場のテンションも自然に上がっていきました!

IMG_7564 IMG_7568 IMG_7569

最後はみんなで創作ダンスを全力で踊ります!

IMG_7586

一番初めは少し恐る恐るだったメンバーも

終わる頃には大きな声で飛び回っておりました!

きっとそれぞれが自分の殻を
少なからず破れた事だろうと感じております!!

IMG_7615IMG_7540IMG_7525IMG_7526IMG_7583

終わった後には謎の一体感が生まれ
団体として士気がすごく高まるという
嬉しい副作用までありました!

 

相方の奥様と一緒に

夫婦で岡崎までお越し頂いた 天竺さん もえさん ありがとうございました!

 

この勢いで 6月例会 頑張ります!!!

投稿日時:20 18年05月27日14時49分

第32回 わんぱく相撲葵場所 開催

5月20日の日曜日に

第32回わんぱく相撲葵場所が開催されました!

IMG_7088 IMG_7093 IMG_7107IMG_7076

数日前は天気が若干心配でしたが

当日は抜けるような五月晴れでした!

日差しもそこまで強くなく、過ごしやすい陽気の中

過去最大200人を超えるちびっこ力士達が

一生懸命ぶつかり合いました!

IMG_7117 IMG_7431IMG_7234

一生懸命だからこそ

負けてしまった時は自然と涙が

流れてしまうのです。。。

IMG_7149 IMG_7172IMG_7227

勝つよろこびと

負けるくやしさ

その両方をしっかりと受け止めて

大きく成長してほしいですね!

 

会場では

わんぱく相撲だけでなく

岡崎青年会議所の同好会

「もちつき同好会 つきのうさぎ」による餅つき体験と振る舞い

IMG_7212 IMG_7185

「茶道同好会 岡崎青松会」による茶道体験もあり

参加してくれたお子様達に「和」の心と精神を感じてもらえたと思っています!

IMG_7165 IMG_7162 IMG_7230

参加者して頂いた子供達とお父さん、お母さんの笑顔の為に

メンバー一丸となって開催させて頂きました!

IMG_7246 IMG_7247 IMG_7253 IMG_7338 IMG_7451 IMG_7376

 

沢山の思い出が

今年のわんぱく相撲でも産まれてくれたと確信しています!

IMG_7506 IMG_7504 IMG_7491

IMG_7305 IMG_7295 IMG_7202

こんな素晴らしい

「わんぱく相撲」も岡崎青年会議所のメイン事業です

岡崎青年会議所は

一緒にまちづくをしてくれるメンバーを募集しております!

詳細はコチラへ→https://okazaki-jc.org/join

投稿日時:20 18年05月21日19時20分

5月例会(対内型) 開催

5月17日

5月例会が開催されました!
今回のお題は「憲法」です。

IMG_6992

なかなか普段触れる事のない
非常に難しいお題を

榊原委員長はじめとする
政策推進員会のみなさんが

コント仕立ての授業で解説するなど
楽しく憲法について学ぶ事が出来た例会だったと思います!

IMG_7014IMG_7016IMG_7017IMG_7020

後半では
憲法9条改定の賛否をメンバー同士で議論をし
いつのまにかみんな真剣に
9条改定賛否について語っている顔が
印象的でした!

IMG_7034IMG_7035IMG_7040IMG_7042IMG_7044IMG_7051IMG_7052

この日の為に沢山の準備と
仕事でもプライベートでもあまり
関わる事のなかった「憲法」をすごく勉強した
委員長がカッコよく見える例会でした!

IMG_7010

これを機に
戦後の日本が歩んできた道や
本当の平和を考えるいい機会になったと感じています!

IMG_7001 IMG_7002 IMG_7004 IMG_7028 IMG_7029

投稿日時:20 18年05月19日10時49分

4月例会(公開型)開催

4月21日(土曜日)に愛知県青年の家にて

一般社団法人岡崎青年会議所4月例会が開催されました!

IMG_6869

現在、岡崎青年会議所は2020年までの5ヵ年計画で

「交通事故ゼロのまち」を目指して活動をしております!

 

その5ヵ年計画のもと、初めての公開例会でした!

IMG_6905

当日にはおかざき地区の多くの小学生とその保護者の皆様にご参加を頂き

子供笑顔が溢れる、楽しい例会になったと感じております!

楽しむだけではなく

楽しい中にも学びがあり、参加した子供達の交通安全に対する意識の向上がありました!

IMG_6934

IMG_6941

IMG_6946

IMG_6951

IMG_6961

IMG_6968

 

岡崎警察署の担当課長さまにも「大成功」と太鼓判を頂き

素晴らしい例会になったと感じております!

IMG_6964

 

参加して頂いた多くの皆様と

ご協力を賜りました、岡崎警察署、岡崎市役所の皆様に

この場を借りて厚く御礼を申し上げます。

 

これからも岡崎青年会議所は「交通事故ゼロのまち」を目指して

メンバー一同、交通安全運動に取り組んでいきます!

IMG_6921

IMG_6922

 

 

 

IMG_6873

IMG_6874

IMG_6877

 

IMG_6913

 

 

投稿日時:20 18年04月23日14時12分

3月例会開催

3月例会が開催されました!
今回の例会では「道徳」を学びます!

講師には二宮尊徳(二宮金次郎)の子孫である中桐万里子さんにお越し頂きました!

IMG_6507

二宮尊徳が提唱する「道徳」とは何なのか?

今までとは違った角度の道徳心をメンバー全員で学ぶ事が出来ました!

IMG_6515

IMG_6490

人生は選択の連続です!
何かを決断する時、価値観としての「道徳」とはどんなものなのか?

“積小為大”(せきしょういだい)
小さなことを積み重ねることでいずれ大きくなる。小さなものの中に大きな宝が眠っているのです。
当たり前を見つめ直すことで、新しい気づきがあるのではないか。

幸せになる為に頑張るのではなく
幸せだから頑張れる!

人生の指針を考えるとてもいい例会でした!

同年代の似た環境のメンバーと多くを語り合う事で
自然と笑顔が溢れます!

IMG_6493

IMG_6497

IMG_6521

IMG_6522

多くの機会に触れながら
新しい自分と出会う事が出来るのも

青年会議所ならでは素晴らしさですね!

中根委員長はじめ
道徳醸成委員会さん!
お疲れ様でした!

IMG_6480

投稿日時:20 18年03月17日12時36分

家康行列参加者選考会

毎年4月に開催される

岡崎市の風物詩!「家康行列」!!

岡崎市民の方はご存知の方がほとんどだと思いますが

その参加者を選ぶのに厳選な選考会があるという事はご存知でしたでしょうか?

毎年この時期に「参加者選考会」が開催されているのです!!

IMG_6426

岡崎JCの理事長は毎年

徳川家康の嫡男 岡崎三郎信康こと松平信康 役にエントリーをさせて頂いております!

選考会の場ではその意気込みを理事長が述べます!

IMG_6429

今年は対抗馬こそいませんでしたが

大役な事に違いはありません!!

姫役と竹千代役は毎年激戦区となります!!

IMG_6444
IMG_6437

そして厳選なる審査の結果

2018年度の「家康行列」のキャストが決定しました!!

IMG_6458

是非是非
本番をお楽しみに!!

新入会員も鎗隊として歩きます!!

IMG_6424
IMG_6432

投稿日時:20 18年03月05日20時42分

2月例会開催

2月例会が開催されました!

近年会員が減少傾向にある岡崎青年会議所

そんな現状に警笛を鳴らし

本当の「全員拡大」へ!

講師に近年会員拡大に成功している安城JCの杉浦理事長をお招きし
会員拡大への熱い想いや、手法を講話頂きました!

IMG_6351

鈴木委員長の覚悟がひしひしと伝わってくる例会でした!

IMG_6348

後半の部ではメンバー同士でディスカッション形式で
JCの魅力やメリットについて話し合い

どうやって入会候補者にアプローチしていくかを実践形式でロールプレイングを行いました!

IMG_6363
IMG_6370
IMG_6373
IMG_6385

みんな真剣に、そして楽しみながら会員拡大をポジティブに捉えられたのではないでしょうか!

再び100人を超えるビッグLOMへと成長する為に!

「全員拡大」へ!

IMG_6404

投稿日時:20 18年02月16日10時07分

名古屋会議

2月は名古屋会議です!

公益社団日本青年会議所 東海地区 愛知ブロック協議会
愛知県内の33のLOMが一同に会して

今年の愛知ブロックの運営方針
役員、委員会の発表でした!

メインフォーラムでは
経済評論家の岸博幸先生の講演を聞きました!

S__12943382

IMG_6240

10年後の愛知の経済を考え
青年世代の我々が次を見据えた
イノベーションを起こさなくてはならない!!と
とても刺激を受けました!

式典では竹内理事長が岡崎の代表として登壇しました!

IMG_6249

IMG_6256

理事長に就任して一ヵ月!
だんだん頼もしくなってきました!(笑

公開委員会では愛知ブロックへの出向者を激励し

S__12943384

今年も愛知県33LOMの活動が
本格的にスタートしました!

IMG_6263

頑張っていきましょう!!

投稿日時:20 18年02月14日00時37分

ブロックアカデミー委員会開校式

今年も
公益社団法人日本青年会議所 東海地区 愛知ブロック協議会
ブロックアカデミー委員会が開校されました!

一言で分かり易く言うならば

JCの意義や楽しさなどを入会三年目以内のメンバーと一緒に
様々な活動を通して学ぶ場所です!

これから一年
それぞれの塾に分かれて
色々な人と出会い、体験し、多くの事を学ぶ機会に触れる事ができます!

今年は新入会員16名全員で出向という事で

全員で楽しい思い出と仲間を作ってきてほしいですね!

IMG_6153

IMG_6157

IMG_6159

IMG_6160

IMG_6177

IMG_6178

IMG_6181

IMG_6182

IMG_6194

IMG_6200

IMG_6211

みんないい顔してます!!!

JCって楽しいんですよ!

一緒に活動してみませんか?

いつでもお気軽にお問い合わせください!

投稿日時:20 18年01月29日09時48分

1月定時総会・例会

昨日
1月定時総会・例会が開催されました!
IMG_5756

多くのの来賓、シニアクラブの方にもご参列を頂きました!
メンバー一同感謝をしております。
IMG_5759

2018年の委員長担当事業の発表もあり
LOMの活動も本格的にスタートしていきます!
IMG_5804

そして2018年度は16名の新入会員が入会をしました!
IMG_5875

みんな希望に満ちた、良い顔をしていました!
IMG_5879
IMG_5889
IMG_5920

懇親会では毎年恒例の新入会員によるパフォーマンスが披露され
最近話題の錯覚ダンスと
IMG_5982

キレキレのヲタ芸で会場を盛り上げました!
IMG_5991

まずは12分の1が無事に終了しました!

次は2月例会です!頑張っていきましょう!!
IMG_6151

近年は女性会員も多くなってきました!
IMG_6041

こんな楽しそうな人もいます!!
IMG_6054

青年会議所で一緒に活動してみませんか?
興味のある方はいつでも気軽にお問い合わせくださいませ!

投稿日時:20 18年01月24日19時35分

京都会議

IMG_5671

今年も
公益社団法人日本青年会議所 京都会議が
日本の始まりの地 古都京都で開催されました!

岡崎青年会議所も
多くのメンバーが京都入りし
今年一年のスタートをLOM一丸となって切る事が出来ました!

全員で素晴らしい一年にしていきましょう!

LOMナイトでは
岡崎青年会議所アームレスリング大会を開催!
IMG_5390

見事
道徳醸成委員会の中根太一委員長が優勝しました!
IMG_5565

お年玉争奪!サバイバルじゃんけん大会では
杉浦賢一くんが優勝し会場を盛り上げました!
IMG_5580

辛い事も、楽しい事も
メンバーと全力で共有する事が出来る青年会議所!

2018年も事業の成功を目指して全員で精進して参ります!

投稿日時:20 18年01月22日16時07分

新春祈願

2018年度も本格的にスタートしました!

第1回理事会の前には
理事会構成メンバーで今年一年の成功を願って
岡崎市六所神社でご祈祷をしてきました。

理事会構成メンバーが誰一人欠ける事なく
最後まで走り切れるように
全員で力を合わせて精進して参ります!

IMG_5086

投稿日時:20 18年01月17日11時41分

12月臨時総会・例会

2017年12月20日(水曜日)岡崎ニューグランドホテルにて12月臨時総会・例会が開催されました。
IMG_4643
まずは2017年度総括映像放映後、宮田理事長より2017年度の総括スピーチ!
IMG_4660
その後、卒業生への記念品贈呈として卒業生18名が壇上に整列し、メンバーより一人ひとりに花束が手渡され、宮田理事長から卒業証書、記念品贈呈が行われました。
IMG_4732
そして竹内専務理事より送辞
IMG_4744
卒業生代表として、神谷浩君より答辞をいただきました。
IMG_4756
また卒業生代表として、高津明江君より記念品を一般社団法人岡崎青年会議所へ贈呈していただきました。
IMG_4771
18名の卒業生から一人ひとりから現役生活を顧みて熱い想いを込めたメッセージもいただきました。
IMG_4883
そして歴代理事長のご協力のもと2017年度宮田理事長から2018年度竹内理事長候補者へプレジデンシャルリースが伝達されました。
IMG_4964
例会終了後には卒業記念パーティーが開催され、シニアクラブの先輩諸兄と共に卒業生をお祝いしました。
IMG_4988
IMG_5019
IMG_5006
沢山の笑顔が溢れる楽しいパーティーの終了と共に、2017年度の例会・事業が無事全て終わりました。
IMG_5037
1年間どうもありがとうございました!!

投稿日時:20 17年12月21日23時07分

11月例会「岡崎 泰平の祈り」

11月25日(土曜日)岡崎城下の乙川にて11月例会「岡崎 泰平の祈り」が開催されました!!
DPA_9985_2
オープニングセレモニーでは、岡崎市の内田市長、岡崎JCの宮田理事長より主催者挨拶があり、
DPA_9508
DPA_9523
その後は来賓の皆様で始球式が行われました。
DPA_9591_1
DPA_9922_2
そして今年はいのり星®約20000個の放流に加え、竹灯篭約5000個を岸辺に並べ、光のコラボレーションで幻想的な水辺空間を演出しました!
ファイル 2017-11-30 17 28 45
また晴天と多くの来場者に恵まれ、連携した同時開催イベントも各所で賑わいを見せていました!
ファイル 2017-11-30 17 28 25
岡崎JCメンバーと地域の沢山の関係者が一丸となって、来場者の皆さまに喜びや感動を与えられるよう本当に頑張りました!
DPA_9182_1
DPA_9216_1
DPA_9186_1
また来年も開催予定ですので、今年来ることが出来なかった皆様も是非お待ちしております!
DPA_0638_1

投稿日時:20 17年11月30日18時04分

10月例会「まちの未来へ想いをつなぐ岡崎わかものDISCUSSION」

2017年10月28日(土曜日)岡崎市勤労文化センターにて、10月例会「まちの未来へ想いをつなぐ岡崎わかものDISCUSSION」が開催されました!
IMG_4000
【第一部】「岡崎市の現状の課題と施策について学ぶ」では、人口減少社会において、日本そして岡崎市の現状の施策や他の地域や他国の施策について、政治・経済委員会委員長の児玉真二君より講義が行われ、参加者全員で学びました。
IMG_4045
IMG_4041
【第二部】「グループディスカッション」では、人口減少社会において、岡崎市がどのような施策を行っていけば、出生数を増やしていくことができるのかをテーマとし各テーブルでディスカッションが行われ、様々な意見が飛び交いました!
IMG_4070
IMG_4135
IMG_4139
その後、市議の皆さまより一言づつご感想を頂きました。貴重なご意見等、今後の事業のご参考にさせていただきます。お足元の悪い中ご参加くださいました来場の皆さま、そしてご協力くださいました、自民清風会の杉浦久直市議、野本篤市議、民政クラブの井町圭孝市議、公明党の畑尻宣長市議、日本共産党岡崎市議団の新免悠香市議、チャレンジ岡崎・無所属の会の小田高之市議、無所属の大原昌幸市議、誠にありがとうございました。本例会で頂きました皆さまのご意見をまとめ、岡崎市議会に提言するということを岡崎青年会議所では行わせていただきます。今後とも一般社団法人岡崎青年会議所の活動・運動にご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

投稿日時:20 17年10月29日19時14分

衆議院議員総選挙 愛知12区 公開討論会

2017年10月6日(金曜日)衆議院解散を受けて、岡崎市東部地域交流センターむらさきかんにて、政治的に中立である岡崎青年会議所(西尾青年会議所と共催)として、愛知12区の方々に立候補表明者の政策を聞いていただく機会を提供するため公開討論会を開催しました。
IMG_3919
IMG_3937
お足元の悪い中、多くの来場者や報道関係者の皆さまにお越しいただき、誠にありがとうございました。
IMG_3957
公示日までの間(10月7日~9日)、ミクスネットワークにより公開討論会の様子が放送されますので、ご参加できなかった皆様もご覧いただければ幸甚に存じます。
0001

投稿日時:20 17年10月07日01時47分

9月例会「安心して老後を迎えられるまちへ」

2017年9月21日(木)に岡崎市勤労文化センターにて、9月例会「安心して老後を迎えられるまちへ」が開催されました。
IMG_3786
【第一部】向こう三件両隣の変化と現状では、地域包括ケアシステムと互助の役割、地域のつながりの変化と現状について、次世代・福祉委員会のメンバーより説明が行われました。
IMG_3801
IMG_3807
【第二部】理想の共有から個人のアクションに向けてでは、パネリスト4名、コーディネーター1名を次世代・福祉委員会のメンバーが務め、パネルディスカッションが行われました。パネルディスカッションでは、近所付き合いの様々なメリット、デメリットについて賛成派と反対派で実体験を元に熱い議論が繰り広げられました。
IMG_3823
IMG_3825
その後は各テーブルごとにグループディスカッションが行われ、「近所付き合いを深めていくのに、あなたができる行動はなにか」と題して、現在、近所付き合いをしているか、していないか、それぞれの意見を出し合い、より近所付き合いを円滑にできるにはどのように行動をしたら良いのか具体的に話合いました。
IMG_3840
そして【第三部】では第二部のグループディスカッションで見出した具体的な行動をそれぞれのテーブルの代表者が発表をしました。
IMG_3851
最後に【第四部】まとめでは、犬塚委員長より総括が行われました。
IMG_3856
IMG_3857
本例会を通じて、メンバーの皆様が少しでもご近所さんと助け合える関係が築けるきっかけとなりましたら幸いでございます。

投稿日時:20 17年09月23日00時50分

8月例会~愛するおかざきの災害時には僕らはこう動こう!~

2017年8月17日(木曜日)岡崎市勤労文化センターにて、
8月例会~愛するおかざきの災害時には僕らはこう動こう!~が開催されました。
IMG_3473
【第一部】「岡崎市における減災と災害時の初動活動」では、岡崎市役所 市民生活部防災課 主査 杉山次芳 様を講師にお招きし、岡崎市が施行する防災対策、取り組んでおくとよい減災、発災時の岡崎市の災害対応、災害時においてメンバーに行ってほしい初動活動について、ご講演いただきました。
IMG_3485
【第二部】「青年会議所メンバーは災害時にどう行動すべきか」では、公益社団法人日本青年会議所 九州地区 熊本ブロック協議会 2017年度 直前会長 日野正人 様をお招きし、野間委員長との対談形式にて、発災時にJaycee として地域のためにリーダーシップを発揮し貢献するには、どのような場所で、どのような役割を果たすべきかについて、熊本震災時に被災地ブロック協議会の会長をお務めになった立場からご講演いただきました。
IMG_3497
IMG_3494
【第三部】「災害対応体験ゲーム」では、岡崎市社会福祉協議会の皆様、岡崎市 市民生活部防災課の皆様、熊本ブロック協議会の日野直前会長を交え、実際に想定する災害時の各ケースを基にメンバーがどのように動けば災害時にJaycee として適切な行動、活動になるのか、ゲーム形式でグループディスカッション行いました。
IMG_3504
IMG_3508
IMG_3516
またゲーム中には各テーブルに非常食が配布され、参加メンバーで試食をしました!
IMG_3523
普段は食べる機会のない非常食を試食し、災害時の食生活の想像ができ、非常食に興味が持てる良い機会となりました。最近ではいろんな種類の非常食が販売されているので、各自の家庭、会社に自分好みの非常食を備えることもできますね!

災害は突然やってきて、何もかも奪っていきます。そんな災害が発災する前に、備える事、被害を減らすための対策はできます。災害のために備え、減災対策していても災害はいつかやってきます。メンバーの皆様には、そんな災害が発災した際には、本例会で学んだことを基に、まずは自分を守り、家族を守りそして、地域のリーダーとしてリーダーシップを発揮していただきたいと思います。

投稿日時:20 17年08月18日23時43分

7月例会

2017年7月19日(水曜日)岡崎ニューグランドホテルにて7月例会が開催されました。
IMG_3170
2018年度理事長候補者の竹内博剛君より力強い決意表明が行われ、
IMG_3196
続いて2018年度役員候補者より一人ひとり2018年度に対する想いを二文字で書いたセイルを手に決意を述べられ、最後に役員候補者全員のセイルを繋ぎ合わせた大きなセイルが掲げられました!
IMG_3263
懇親会では2018年度委員会3役紹介ならびに決意表明も行われ、
IMG_3330
最後はシニアクラブの諸先輩方と共に、笑顔が溢れる中、若い我らで締めくくられました!

投稿日時:20 17年07月21日23時08分

第6回西三河10JC理事長会議(岡崎開催)

2017年06月23日(金曜日)岡崎公園内にある城南亭にて第6回西三河10JC理事長会議、専務理事会議が開催されました。
IMG_2903
西三河10JC理事長会議とは、西三河エリアにある10LOMの理事長が集まり、公益社団法人日本青年会議所東海地区愛知ブロック協議会と、各LOMの事業報告、連絡、調整を行うために西三河各地で開催されます。同時に、専務理事会議や開催後の懇親会も行われ、西三河エリアのLOM間の情報交換や懇親を深める役割も果たしています。
IMG_2907
会議後には同じく岡崎公園内にある二の丸能楽堂にてエクスカーションが行われ、
IMG_2945
三浦太鼓店六代目彌市三浦和也氏による和太鼓演奏と、
IMG_2946
グレート家康公「葵」武将隊による演舞のコラボレーションで
IMG_2969
西三河9エリアの理事長、専務理事の皆様をおもてなししました。
IMG_2961
IMG_3028
その後は地域資源溢れる岡崎公園内から、隣接する乙川をご案内しながら、その乙川や岡崎城をはじめ中心市街地が一望できる岡崎ニューグランドホテル内、ゆりの間にて懇親会が行われました。
IMG_3051
IMG_3071
IMG_3080IMG_3079
2017年度の活動も折り返し地点を向かえ、8月には2018年度新体制のお披露目、そして9月には愛知ブロック協議会管轄でのブロック大会が、隣接する豊田市にて開催されます。主管と副主管でもある西三河エリアのLOMの皆様には、岡崎市の魅力を肌で感じながら更に懇親を深め、更に一致団結したことで、より一層のご活躍を祈念いたしております。

投稿日時:20 17年06月28日23時14分

6月例会「地域経済に貢献できる人財になるために必要なこと」

2017年6月15日(木)に岡崎市東部地域交流センター・むらさきかんにて、6月例会「地域経済に貢献できる人財になるために必要なこと」が開催されました。
IMG_2761
第一部では、おかざきの代表的な産業・予算・経済規模について政治・経済委員会のメンバーより説明が行われ、おかざきの地域経済への理解を深めました。
IMG_2771
IMG_2778
IMG_2790
第二部では、株式会社まるや八丁味噌 代表取締役 浅井信太郎氏をお招きしご講演をして頂きました。
IMG_2807
浅井氏からは、まるやの歴史をはじめ、現在も常に海外を飛び回るご自身の考えと社員や地域との関係、そしておかざきの地域経済への想いをお話して頂きました。また、おかざきの地域経済にどのような貢献をしてきたのかを浅井氏の生き方と共にお話して頂きました。
IMG_2797
第三部では、地域経済に貢献できる人財とは何かを、企業紹介を通じて考えました。
IMG_2814 
IMG_2818
IMG_2831    
本例会を通じ、今後も長きに渡りおかざきで活躍する我われ一般社団法人岡崎青年会議所のメンバーが、おかざきの地域経済に対してどのように貢献できるのかを、一人ひとりが自社に置き換えて考え、地域経済に貢献する意識を醸成する機会となりました。

投稿日時:20 17年06月26日01時58分

第31回わんぱく相撲葵場所

5月21日(日)岡崎中央総合公園の相撲場にて、第31回わんぱく相撲葵場所が開催されました!
IMG_2167IMG_2222
日の当たる場所では立っているだけで汗をかいてしまうくらいの晴天にも恵まれる中で、担当委員長である次世代・福祉委員会の犬塚委員長を始め、委員会メンバーや新入会員が連日に渡り沢山の小学校でPRした甲斐もあり、過去最高となる180名を超えるわんぱく力士が参加し、熱い取り組みが繰り広げられました!
IMG_2267
IMG_2394
そして今回のわんぱく相撲では5回にわたる岡崎青年会議所の新入会員トレーニングの集大成として、
お昼には新入会員による様々なミニ企画が行われ、大変な賑わいを見せました。IMG_2338
IMG_2340
お子さんや親御さんの沢山の笑顔が見られ、新入会員の皆さんも慣れない事業計画書を作成して、頑張って企画した甲斐がありましたね!
IMG_2247
IMG_2336
わんぱく相撲は子ども達が、嬉しさや悔しさなど様々な思いを抱く中で多くの学びを得て、
その勇敢な姿をみることで保護者の方にも多くの感動を与えられる素晴らしい事業です。
DPA_4054
IMG_2353
来年も沢山のわんぱく力士の参加をお待ちしております!!
IMG_2536

投稿日時:20 17年05月24日00時11分

5月例会「#楽しく学ぶ SNS の活用術 @龍城神社」

 2017年5月18日(木) 岡崎公園内の龍城神社にて、 5月例会「#楽しく学ぶ SNS の活用術 @龍城神社」が開催されました。
IMG_2029
【第一部】岡崎JC「いいね!」選手権大会では、委員会単位のグループと岡崎女子短期大現代ビジネス学科学の学生グループとの7グループの対戦形式で、青年会議所の三信条である修練・奉仕・友情のテーマで分けられた3つのゾーンを、現在代表的なSNSである、Instagram、Twitter、Facebookを使用して、
IMG_2069
タグ付けやシェアなどして非日常的な時間や、
IMG_2060
統一したハッシュタグでリアルタイムの投稿を見て楽しみながら、
DPB_0248_1
実際に一人ひとりが投稿しながら回りました!!

【第二部】SNS の現状と正しい活用術では、第一部で楽しみながら実践したテクニックを踏まえ、担当委員会のメンバーが社業などで実践しているSNSの活用方法などを事例に上げ、身近な立場からわかりやすく広報の根幹であるコミュニケーションの必要性をメンバーにお伝えしました。
IMG_2099

《第一章》『SNSのメリットとデメリット』では、
●フォロワー数を増やすことのメリットについて
●不適切な投稿の危険性について
●適切なフォロワー数の増やし方について
天野副委員長が、社業においてソーシャルメディアを有効活用し、常に様々な情報発信している経験に基づき、SNSのメリット・デメリットを自社の事例や過去の炎上した事例などを用いてご説明しました。
IMG_2100

《第二章》『パーソナルコミュニケーション』では、
●SNSのマナーの重要性について
●投稿を継続的に行うことでのセルフブランディングについて
●個人の関係を円滑にするSNS利用と現実社会における有用性について
神道幹事が、お笑い芸人として、タレントとして、自分を商品として売り込んできた経験と、そのスキルを社業における広報でどう生かしているのか、そしてどういう言葉や、どういうものを発信すれば相手に届くかなど、パーソナルコミュニケーションの実体験を元に、得られた効果や有用性をご説明しました。
DPB_0313

 そして最後に第三部まとめとしまして、第一部・第二部で学んだことを本年度広報・まちづくり委員会委員長の私が総括しました。DPB_0344
 SNSは非常に便利なツールであると共に危険な側面も持ち合わせており、メンバーにもそのような観点から抵抗感を感じ使用していない方も少なからずいます。しかしながらSNSという実用性のある広報の知識を深めて頂き、正しい使い方をすればとても有効的な情報発信ツールとして使えます。そしてSNSを正しく効果的に使用することで、各個人の社業発展と円滑なコミュニケーションに寄与し、今後開催される公開例会などの継続的な集客に結びつきます。本例会を機会に、一般社団法人岡崎青年会議所のメンバー一人ひとりが個人における情報発信のスタートラインに立ち、全員広報の気運が高まることを信じ、更なる一般社団法人岡崎青年会議所の認知度向上を目指していきます!! 
DPB_0265_1_1
 また授業の一環として参加された学生たちも、本例会で学んだ地元企業のビジネスにおける情報発信方法などを、これから社会に出て生かしていただければ幸いでございます。

 最後の写真は、セレモニー後半にて大勢のメンバーの前で、出航に向けとしっかりと決意表明をしていただいた、とうかい号の乗船者の皆様です!
DPB_0396_1

投稿日時:20 17年05月23日03時07分

4月例会~踏み出せ「交通事故ゼロの街」への第一歩

4月20日(木)に享成自動車学校にて、4月例会~踏み出せ「交通事故ゼロの街」への第一歩が
開催されました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【第一部】実際に車を運転していただく交通安全体験『スクエアターン』では、区切られた枠の中へ乗用車で乗り入れ、切り替えしを繰り返して元の入り口から脱出するスクエアターンを行いました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
携帯電話を用いた様々なトラップがあり、人間の心理が運転操作にどのような影響を及ぼすか身をもって体験することができました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【第二部】交通事故遺族による講和『交通事故の悲劇』では、実際の遺族である浅田様の被害者遺族の本当の心の叫びに、多くのメンバーは胸を締められられる想いでお話を聞いていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【第三部】岡崎警察署交通課長から『交通事故の現状を学ぶ』では、岡崎市、幸田町の交通事故の現状や取り組みなど、実際にあった人身事故の瞬間の映像と共にお話いただきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本例会を通じて、ほんの少しの気の緩みで大切な人が居なくなってしまう悲惨な事故や、交通事故遺族をこれ以上増やさないために、メンバー自身が交通安全に対する意識を変え、今後おかざきがより「安心・安全」の街、「交通事故ゼロの街」になるよう身近な所からメンバーが発信していく機会となりました。

投稿日時:20 17年04月28日01時43分

家康行列

今年も日本さくら名所100選の1つである岡崎公園を中心に、桜まつりが開催される中、4月9日(日)に家康行列が開催されました。岡崎の春の風物詩「家康行列」は、勇猛果敢な三河武士団の出陣式や行進などによる豪華絢爛な時代絵巻です。
IMG_2640
選考会にて選ばれた市民が、徳川家康、家康の側近として仕えた徳川四天王などに様々な役に扮するなか、
一般社団法人岡崎青年会議所も宮田理事長扮する岡崎三郎信康と、卒業予定者扮する武将、そして新入会員扮する槍隊や旗持ちが、伊加八幡宮から乙川河川敷まで岡崎市内を練り歩きました。
IMG_1815
IMG_1805
IMG_1848
そして今年は昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」で本多忠勝役を演じた俳優の藤岡弘、さんが
IMG_1887
スペシャルゲストとして本多忠勝役で出陣されていました!
IMG_1910
IMG_1925

投稿日時:20 17年04月14日00時58分

3月例会 ~イクボス、ワーク・ライフ・バランスの実現を考えよう~

3月16日(木)岡崎市民会館にて、3月例会~イクボス、ワーク・ライフ・バランスの実現を考えよう~が開催されました。
第一部では講師に岡崎市こども部こども育成課施策班主査の河合章好氏、幸田町住民こども部次長こども課保育所グループ課長補佐の長谷優一郎氏をお招きし、岡崎市・幸田町の子育て支援の概要と、岡崎市・幸田町が独自に行っている施策をご説明していただきました。
IMG_1531
第二部では講師によつば労務管理事務所 特定社会保険労務士の永谷律子氏をお招きし、なぜイクボス、ワーク・ライフ・バランスが必要なのか、子育て支援の面にスポットを当てて説明していただき、コンサルティングの実例を踏まえて、イクボス、ワーク・ライフ・バランスの取り組み方をご教授いただきました。
IMG_1559
第三部では、よつば労務管理事務所 特定社会保険労務士の永谷律子氏、岡崎市文化芸術部次長 男女共同参画課 課長兼務の大久保貴子氏、岡崎市文化芸術部男女共同参画課女性活躍推進班 班長の松澤真間美氏にサポート役としてご協力いただきながら、メンバーの会社のイクボスとワーク・ライフ・バランスの現状と課題、そして解決方法についてグループディスカッションを行いました。
IMG_1591
IMG_1594
IMG_1631
この例会を通じ、メンバーがこれまで以上に社員への配慮ができる利他の精神を持ち、家庭と仕事が協和する企業を築くリーダーへと成長する機会となりました。

投稿日時:20 17年03月20日04時15分

2月例会「商いとまちづくりを愛した男の物語」~中小企業経営者が聞くべきこと~

2017年02月06日(木曜日)に岡崎市勤労文化センター3階大ホールにて、
2月例会「商いとまちづくりを愛した男の物語」~中小企業経営者が聞くべきこと~ が100名を超える来場者の皆様をお迎えして開催されました。
IMG_1254
講師には、一般社団法人岡崎青年会議所を卒業後に、まちづくりの専門家として全国を飛び回ってご活躍される松井洋一郎氏をお迎えし、商店街のお店が講師となり、お客様とのコミュニケーションの場から信頼関係を築くことを目的とした、岡崎市から現在は全国に広がっている、まちゼミについてなど、自身の一般社団法人岡崎青年会議所で培った経験を交えご講演いただきました。
IMG_1290
第三部では、講師の松井洋一郎氏と、本例会の担当である拡大・LOM活性化委員会委員長の杉浦巨樹君、松井氏と共にまちづくりを行う現役商人代表の広報・まちづくり委員会副委員長の天野慎介君のトークセッションが行われ、社業も忙しい中、家庭の理解を得ながら、どのようにしてまちづくりをする時間を作っているかのかなど、学びの多い例会となりました。
IMG_1364

投稿日時:20 17年02月21日03時27分

名古屋会議@名古屋市公会堂

2月10日(金)名古屋市公会堂にて、公益社団法人日本青年会議所東海地区愛知ブロック協議会の主催する名古屋会議が開催されました。
IMG_0912
IMG_0911
この日行われた公開委員会には、愛知県内各地青年会議所のそれぞれの分野の担当者が出席し、2017年度の愛知ブロック協議会はどの様な活動をして運動を発信して行くのか、各地青年会議所とどの様に連携して行くのかなど説明がありました。
IMG_0932
2017年度は一般社団法人岡崎青年会議所からも、公益社団法人日本青年会議所東海地区愛知ブロック協議会の、日本の未来創造支援委員会、愛知の未来人育成委員会、ブロックアカデミー委員会へ出向者を輩出しており、それぞれの委員会で活躍する姿を応援しに多くの一般社団法人岡崎青年会議所メンバーが駆けつけました。
名古屋会議@公会堂_170212_0007
メインフォーラムでは地元岡崎市の安藤竜二氏をお招きし、「地域の将来に向けたブランディングを。」というテーマでの講演があり、続く式典へも多くのメンバーで参加し、学び多き有意義な名古屋会議となりました。
IMG_0956
IMG_0985
IMG_1022
また名古屋会議後には、京都に引き続き名古屋の地に集まった一般社団法人岡崎青年会議所メンバーで懇親会が開催され、メンバー間の絆を更に深める一日となりました。
IMG_1037
IMG_1041
IMG_1050

投稿日時:20 17年02月12日22時01分

ブロックアカデミー委員会 開校式

1月29日(日)メルパルク名古屋にて、公益社団法人日本青年会議所東海地区愛知ブロック協議会2017年度ブロックアカデミー委員会開校式が開催されました。
S__6586480
S__6586476
032
一般社団法人岡崎青年会議所からも、2017年度はブロックアカデミー委員会へ新入会員や入会2年目のメンバー4名が出向しており、
IMG_0874
IMG_0864
019
この出向を機会に多くを学び閉校式には成長する姿が見られることを期待し、宮田理事長を始めとするメンバーで一同で応援に駆けつけました。
IMG_0902

投稿日時:20 17年01月30日21時27分

前の10記事

次の10記事